2024年4月6日(金)
 
雨の山野草巡り
裏高尾~南高尾~かたくりの里
26キロ!
(2)です
(1)を読んで無かったら
戻って読んでね

クローバークローバークローバー
 
8:21
JR高尾駅スタート
9:38
日影沢登山口
下差し
下差し
下差し
山野草を撮っていたら
おじ様3人衆
見失ったと思ったら
伐採斜面に登って居たびっくり気づき
11:00
そういえば2年前にあった時
この斜面に
タカオスミレが群生する
って言っていたなぁキョロキョロ
 
おじ様達に着いていけば
まだ見たことが無い山野草
見れそうなので
着いて行ったグラサン
 
数年前に逢った
野草師匠のおじ様おじいちゃん
もう何処かに
居なくなっていましたショボーン
 
2人組おじ様達
夢中になって
観察していたのは
タマゴケ
これも
ずっと探していたから
初観察キラキラ
 
下の2枚は芽が出た所
赤い丸
観察が出来ましたラブラブ
 
やった~拍手
 
コチラもキラキラ
ラブラブヒナスミレラブラブ
うっすらとしたピンクピンクハート気づき
 
って言うだけある
可愛い~~~ラブ
 
2人組おじ様は
5号路に向かうようなので
ここで
お別れしましたバイバイ
 
ありがとうございましたお願い
 
私は一丁平へ進みました
 
その間の登山道では
エンザンスミレ下矢印
ナガバノスミレサイシン下矢印
 
11:31 一丁平
トイレに行って
お昼にしましょう
 
東屋GET!
ゆっくり食べようと
思ったのに…ショボーン
 
静かだからヤマガラ
近くを飛んでいたのに…オカメインコ
 
2人づれが入って来たふたご座
 
雨だから仕方ない…ガーン
 
急いで食べて
南高尾に行こう~口笛
 
荷をまとめていたら
お父さんどこまで行くんですか?」と
男性ハイカーさんが聞いてきた
 
うさぎ南高尾からかたくりの里
と大雑把に言うと
 
お父さんだいぶ距離がありますね
って
 
うさぎでもまだ12時ですから~
大丈夫です!
 
雨の中で歩くとしては
長いかなニヤリ
 
たぶん
そんなに休憩できないで
スタートしたと思います
 
一丁平から防火線道を通過して
大垂水峠
 
その間の山野草
 
エンザンスミレ
 
ヤマルリソウ
 大きな株でしたラブラブ
 
12:08 大垂水峠
 
 ナガバノスミレサイシンの群生
 
12:31
大洞山(標高536m)
 
12:39
金比羅山(標高514.7m)
 
 ジュウニヒトエの芽
 後にも先にもこの2つのみ気づき
 
早すぎるので
観察できたのがビックリびっくり
 
 ボケたけど
上左下矢印ニオイスミレ
毎年の場所に
小さくて縮こまるように
雨に打たれて
ひっそりと咲いていた
 
香水のような匂いが
ほのかに香ります
 上右・下:エンザンスミレ
 
南高尾エンザンスミレ
多かったなぁキョロキョロ気づき
 
13:00 見晴台
 いつも
南高尾って呼んでいたから
湖のみちって
知らなかったなぁ
 
南に入ってからは
よほど
惹かれる咲き方を
してない限りは
山野草で観察をしなかったし
同じ種類だったから
歩きに集中しましたあしあとダッシュ
 
13:14
西山の龍の広場
 尻尾が長くなってる!
龍の顔もメンテナンスしてある
 
13:16 西山峠
 看板が更に
グレードアップされていますアップ
 
南高尾の山頂プレートと
同じ自体ですね!
 
ニリンソウ群生に寄り道
 やはり雨でうつむき加減の花々クローバー
 
たぶん
あと1~2週間に満開
 
年々早くなる咲き方に
着いていけないなぁ
 
毎週
高尾に来るのはちょっと…チュー
 
ここにも注意看板注意
 どうやらこの場所下差し
滑って怪我する人が
多いみたいね
 
エンザンスミレ
 
13:34
フクロウの広場
 背中に回ると
力強くてカッコいいラブラブ
 
登山道に度々
桜の花びらが舞っていました桜
 上を見ると山桜
 
南高尾では山桜
もう散り初めていました桜
 
一気に咲きすぎて
味わう時間が短いですね笑い泣き
 
 トウダイクサ
 
上左 13:14 三沢峠
上右 13:49 榎窪山(標高420m)

下左 13:52 ふれあい休憩所

下右 14:08 草戸山(標高364m)
 
ヤマザクラ
 雨は降ったり
止んだりしていたけど
樹から雫が落ちてくるので
レインのフードを
被ったり脱いだりして
歩きました
 
登山道は
差ほど悪路には
なってなかったけど
南に入ってからは
ぺーアップしたので
ズボンの裾
だいぶ
泥だらけになりましたよチュー
 
草戸山から城山湖に下山します
 
14:16
はなさき休憩所
 榎窪山から続く厄介な階段
 
ステップが
掘られてしまっているので
降りにくかったチュー
 
やっと終わってホッドキドキダッシュ
 
14:20
城山湖に下山
 湖畔の水が少ない
 
ソメイヨシノ8部咲き~満開
 
かながわ公園50選ですが
展望はガスって見えなかった
 
ココからは舗装路を歩きますあしあと気づき
 これで
青空だったら映えますが
雨だと判ってお出かけしたので
満足しています桜照れ
 
14:31
龍籠展望台
ガスって見えないからスルー
 下山後は
ソメイヨシノ満喫出来ましたラブラブ
 さぁグー
城山かたくりの里
まで
あと数キロ!
 
今回はココまでパー
次回に続く右矢印
あなたもスタンプをGETしよう