9/10(日)

西丹沢シャワークライミング

行った後

Kintoneスタッフの峯さん

丹沢湖バス停近くの蕎麦屋まで

車で送ってもらいました車

 
今回も助かった~
ありがとうございますお願い
 
食事をどうするか?
 
峯さんの話だと
「バス停前に行くと
丹沢湖レストハウス
何でもあって
人気あるみたいですよ」と
言っていました
 
この前は蕎麦屋に入って
バス時間
料理がギリギリだったアセアセ
 
今回は
丹沢レストハウスに行ってみると
行列もなく入れました気づき

ここはダムカレー

名物の店だけど
一度も入ったことが無くて
初めての来店!
頼んだのは
おすすめ
足柄牛ステーキ丼
端っこが固くて
噛みきれなかったけど
他のカットは大丈夫だったOK
 
味濃いめのタレ
ご飯に染み込んでいたので
ビールと一緒でも
美味しく頂けましたグッ
 
食事のあと
予定のバスで
新松田駅へ移動バス
 
仲間のコバさんのお友達が
この近くで酒蔵
やっているという事なので
寄ってみました日本酒
 
駅から5分ぐらいの近くに
白壁の古民家
 
タイムスリップしたような
別世界に来たように
感じましたびっくり気づき
 
中沢酒造

中沢酒造は

文政8年(1825)の創業


神奈川県産の足柄米を使い

日本酒造りをしてます

 

代表的なお酒

松美酉」は

“松”は蔵の横を流れる

酒匂川沿いの松並木を
“美”は松田町の美しい風景と

この美酒を
“酉”は酒壷の形を表し

一文字で

酒を意味します

コバさんのお友達は
中沢酒造の頭首11代目です
 
自らお出迎えお父さん
 
立派なご自宅の前を通過して
裏へと行きます
まさか
酒造所見学
させてもらえるとは
思っていませんでした飛び出すハート
 
大きな釜
ここの上に蒸籠を置いて
お米を炊くそうです
 
創業当時は
足柄米を使っていましたが
今では
神奈川県は
米産業が盛んではないので
新潟の米を中心に
日本各地から取り寄せて
酒作りを行っているそうです
 
そのお米によって
蒸し時間も違います
 
昔は杜氏の勘による
作業でしたが
今は科学的に分析して
作業となります
 
室(むろ)
引出の棚には
酒母麹とか添麴とか
札が掛けてありますね
 
発酵タンク
やはり
初しぼりは貴重なようですキラキラ
 
酵母常に生きているので
出荷する月日により
味が別物になるようです
 
当然
発酵を閉じ込める瓶詰めを
しますが
出荷直前のタンクでは
味の変化があるのですね
 
これは年代物の
絞り機
3日間かかるようです!
 
プレスの頭には「佐瀬式」と
書かれています
この機械はもうなくて
部品も無いので
メンテが大変なようです
 
こちらが
今の絞り機
アコーディオンのような
蛇腹があります
 
さっきのは
3日間かかるけど
これだと
1日で絞れるとの事です気づき
 
この部屋は
巨大冷蔵室
タンクごと入ってますね
瓶詰めも保管されています
 
今年
猛暑の夏だったので
米の出来
どうなのか聞いてみると
やはりあまり良くないとの事バツブルー
 
良の米を仕入れても
水を吸い込み
ふっくらとしないような米に
なりがちだとかガーン
 
11月中旬から酒作りが始まり
休みなしの日々と
なるそうです
 
とても貴重な見学
有難かったですハート
 
この酒造見学もツアーがあり
サイトによると
1000円
(500円分のお買い物券付き)
となります
 
私たちはコバさんのお陰で
無料で見学出来ましたお願い
 
利き酒コーナー
6種類が試飲できます日本酒
 
小さなコップは1杯30ml
そんなに飲んだら帰れなくなるので
少しづつ酔っ払い
 
社長の奥様でしょうか?
1番最初は左側からとの
お勧め左差し
 
限定商品
純米吟醸
S.Tokyo
明治時代に発見された
酵母を使用していて
どこかの大学から
分けてもらったそうですびっくりびっくりマーク
 
とても貴重なお酒なので
お勧めとなっておりますキラキラ
 
白ブドウのような香りと甘味
スッキリとして後味の甘味のお酒
解説では
こう書いてありました
 
次々に試飲
 
純米吟醸 琴平
純米酒
純米大吟醸 銀の舞
純米吟醸 秋あかり
 
利き酒をした時は
味の違いが判りましたが
今は覚えていませんおいで
 
でも最初の
S.Tokyo
全種
試飲したあとでは
一番
濃厚なお酒だった
気がします酔っ払い
商品が並んでいる所に
S.Tokyo
Petillant
(ペティアン)はてなマーク
瓶内2次発酵させた
微発泡のお酒で
スパークリングワインのような
パチパチ感があるそうです
 
興味あるなぁ凝視気づき
 
でも…今回は
S.Tokyo2023
松あかり
買いましたラブラブ
 
帰ってきてから少し後悔…
 
S.Tokyo Petillant
数量限定
今月まであるかはてなマーク
って事みたいだったから
買っておけばよかったかなぁ無気力
 
とても貴重な
酒蔵見学と利き酒でした笑い
 
神奈川県のお酒作りを
応援したいと思います飛び出すハート
あなたもスタンプをGETしよう