実家に
生の 落花生
大量に貰ったので
茹でてみました

(いつもは茹でてあるのを
貰っていました)
 
材料
 生の落花生
落花生の20%の塩
 
テレビでは30%が
美味しいとか
やっていたけど
私は薄味派なので!
 
姉は
1リットルのお湯に対して
大さじ2
と説明してますねメモ
 材料を全部入れて
茹でます
姉の植えている落花生は
おおまさり
と言う品種で
普通の落花生より
大きめです

千葉では
おおまさりは
当たり前かなニコニコ

 この時は
440gの落花生でしたが
35~40分
茹でました
 
茹でている
最中は
3~4回
かき混ぜます
 直売のお客さんは
落花生が美味しかった~ブルー音符
とリピしてくれる人が
沢山います
 生の落花生は収穫すると
鮮度がどんどん
落ちてしまうので
直ぐに茹でて冷凍すると
いつでも美味しく
頂けます
 
ホント!
美味しいから
食べすぎちゃうのよ爆笑
 
茹でとくと
炒め物やカレーや
料理にも使えますよパー
 
オレンジオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジ
 
久しぶりに畑へ
行ったら
柿が無くなって
あとは
数えられるほどに
なってしまいましたオレンジ
 
姉が大部分を
収穫した時に
1個だけお裾分け
頂きました
 とても貴重な父の代からの
です
 ずっと前に
直売のお客さんが
同じ農専地区で
柿専業の直売があって
そこより
実家の直売の柿の方が
美味しいと
言っていました
 
その時
姉貴に
何の品種の柿なのか
聞いたら
知らないと
言っていたのですが
 
そのあと
調べたのでしょうかね?
 
お裾分けの柿にメモメモ
 太秋柿
と言う
高級ブランドの柿
だそうです
 
調べてみると上差し
 
栽培が難しいとか
手間がかかるとか
書いてあります
 
枝の先になるので
商品化が難しい
品種のようです
 
色の悪さ
(真オレンジでは無い)
見た目の紋のせいで
味は
すごくおいしいんですが
なかなか普及しない
ですってびっくり
 
青い状態の太秋柿
のほうが
よりシャキシャキ感を
楽しめるそうです
 
青い柿かぁキョロキョロビックリマーク

食べた事が無かった!
 
改めて食べてみると
 確かに
シャキシャキした
しっかりしたお味
サラダにも出来そうびっくり
 
毎年
イヤと言うほど
お裾分けがありますが
今年は
生り年じゃないのかな
 
オレンジ1個だけオレンジ
 
本当は
柿は腹が痛くなるので
避けているけど
高級ブランドと聞くと
「要らない」
と言っていた自分は
アホだった~チュー
 
食のブランドに弱いアセアセ
流されやすいヤツグラサン
 
来年からは
心して食べますパー