2016年9月25日

大山へ鶴巻温泉から尾根沿いを登って、山頂に12時35分に到着。

 

凄い疲れていた。

下りが心配な程。。。

補給を済ませ、少し長めに休んだ。

 

山頂で友人にあった。

彼とは面白い知り合いで、大山で出会い、大山でしか出会わない知り合いだ。

私は年間通して、大山へは3~4回登頂する。

だいたい1年に1回は、会う確率なような気がする。

今回も遭ったので、笑いが出た!

ご挨拶と近況報告をして別れた。

 

山は狭い世界なのか、割りと知り合いに会う事が多い気がする。

地元のお山や箱根では、すれ違い時に顔確認をしてしまいます。

 

そんな立ち話もあり山頂に滞在した時間は27分。

山頂滞在時間としては、いつもより倍ぐらい長めとなった。

 

IMG_20160926_190810947.jpg

大山の眺めは更に雲が多くなっていた。

 

さぁ、下山!

行ける所まで頑張ってみようオーッ!

はじめの目標地点は蓑毛越し。

 

あまり快適な走りとは行かないけど、思ったよりは悪くなかった。

蓑毛越しに到着したのは13時48分。

IMG_20160926_190811328.jpg

46分かかった。

この分岐から大山下社へ抜けるトレイルがあるけど、思ったより大丈夫なので、高取山へ進むことにした。

 

蓑毛越しから高取山の登り返しになるまでの区間は頑張って走った走る

かなり遅いとは思うけど、自分のある渾身の力だから疲れが重なりますあせる

 

高取山の登り返しは下りのほうが登りより僅かに短いけど、疲れている分、同じぐらい長く感じるものです。

この登りを超えれば、あとはゴールまで行ける!!

 

1歩1歩、頑張って登った。

やっと高取山!14時34分!

IMG_20160926_190811699.jpg

あれ?今頃、出てきたの?

もののけひょろなが星人チト様「やっほ~ハート

カノジョkuu、オオヤマ ダカラ ダイジョウブ ダロウト タカミノ ケンブツ シテイタケド ヘタレテ イル カラ キテヤッタ ヨ sei旗

「応援団か~。もっと早くきてくれれば良かったのにチト様」

 

高取山で水分補給のみ。

1リットルの水がぎりぎりとなっていた。

こんなに飲んでしまったんだ。。。

 

高取からは終盤となるので、転ばないように慎重に降りていった。

 

念仏山に15時04分に到着。

IMG_20160926_190812028.jpg

登りの時に高取山で遭ったおじさんとの会話・・・

「往復で16時到着」とおじさんに言われて、”目標は14時台だ”と公言したが、程遠い結果になって、おじさんの言うとおりになってしまいそうだった。。。

 

ガーミンはバッテリー切れとなったので、念仏山で記録を残し、電源を切った。

IMG_20160926_190812477.jpg

この時点で距離は20キロ超え。経過時間は6時間36分。

 

弦巻温泉⇔弘法山との分岐に15時19分、到着。

IMG_20160926_190813493.jpg

リボンkuu、ガンバレ~、ラスト アト スコシ!』

 

いつもならラストランもある程度走れていたのに、今回は少しの登りでも歩いてしまう始末。。。

それでもココまで降りてきたことに、良かったと思うべきなのかもしれない。

 

最後の吾妻山に15時39分、到着。

IMG_20160926_190813899.jpg

 

トレイルの出口に15時48分に到着。

IMG_20160926_190814231.jpg

そこからは、トコトコと歩いて・・・

鶴巻温泉、15時54分にゴール温泉まぁく

IMG_20160926_190814566.jpg

経過時間、7時間56分の苦しいトレイルランニングとなりました。

 

記録を紐解くのは次回のブログといたしましょう。

どうして、こんなに走れなかったのか?

前回の同じコースを走った時の記録と検証をしてみます。

 

━─━─━─━─━─

 

招き猫の種類知ってる?

 

右手を上げて小判を持っているのは金運、

左手を上げて居るのは客人を招く。

この2つしか知らないのですが~

もっとある訳ね、きっと!

 

あなたもスタンプをGETしよう