奥多摩湖周辺の行きたいお山は、ほぼ走ったので、行きたいと思う山が見当たらず、テンション下がりまくり。。。

まだまだ未踏の山は沢山あるけど、更なる奥地だから、一端、奥多摩から離れましょう。

なので、どこへ走って良いのやら⤵
自分の行ける範囲は行き過ぎて、リピする山が決まらない。
こんな時は、やっぱり、基本に戻って、ホームのお山に行くことにした。

kuuホーム、大山山②

鶴巻温泉駅、7時57分、スタート。
少しロードランニングしたら、お腹が刺激されて、駅広場のトイレにUターンあせる
いつもこのコースを走る時は、こうなるケースが多いような???
長い距離だって分かっているから内蔵も嫌がるのかな。

ロスタイムは9分の1キロ。
これも今回の記録に反映させちゃったので、あしからず。

いつもの弘法山の尾根。
今回は気温と言うより湿度が凄くて暑かった汗
頭から顎に滝のように汗が流れまくり。

大山へ向かう尾根の分岐、8時50分。
改めて結構なロスタイムをしていたんだ、と記録をみて思う。
こうゆう積み重なりがレースではタイムに痛い打撃になるのよね。

コースの名は、“野菊と信仰のみち″
夏の花がちらほらと残っている。


念仏山、9時15分に到着。


犬を連れているおじ様に、大山↔鶴巻温泉ピストンだと到着は16時か?と言われ、14時台を目標です、と公言した…のに。。。
事実できるだろと思っていた。

高取山への1箇所目の急登。
マイペースに登る。

左手には久しぶりに見る富士山。
この日は山頂周辺に雪が降ったらしいけど下界からの確認は出来ず、初冠雪とはいかなかったようです。


2つの急登をクリアし、10時02分、高取山に到着。
高取山を越えても全体の距離は約半分。
これからは蓑毛越えまで力あるランナーなら走れるコースで、そこから大山の登りが始まる。

補給にウォータージェルを飲み込む。

先は長いし、下りも登り返しがあるから、意識してセーブした。

なんて、花だっけ?
ギンリョウソウだ!
青い花はトリカブト。
白い花がトレイルの両サイドにずっとずっと咲いていて、まさに花道。


一端、舗装路に出て、向かいのトレイルに直ぐ入る。
赤い実の生る高木の前を走る。
日差しが当たると暑い。

いつも気になる場所…バイクの轍。
この夏は雨量が多かったせいか、更に深くえぐられているような。。。
足を下ろしてみると私の膝より深かった。


やっと蓑毛超しに11時01分、到着。
これからの登りのために、補給をした。

大山の尾根の視界が開けた場所から、海が見えた。
富士山は雲で隠れてしまった。。。

ヤマホトトギス、また会えたね。


ハイカーさんに混じりながら登る。
そんなには混んで居ないけど、譲り合いは山の鉄則。

相当な疲労を感じる時、やっと山頂に着いてホッとした。
12時35分、大山に到着。
めちゃめちゃ、疲れていた。
その辺に、ドカーンと寝転んで寝たいほどだった。

補給におにぎりとチキンを食べた。

食べながら不安になった。
下りの高取山の登り返し、大丈夫かな。
こんなに疲れてたら、途中でクタバルかも。。。

疲労が凄すぎて、まだ、自分の進みの悪さには、気がついていなかった。
ただ、マイペースに来たから、こんなものかな、としか感じてなかった。

下りは次のブログに続きます。

魚しっぽ魚からだ魚あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

PC何使ってる?

メーカーは東芝。
Windowsはまだ7使ってます。
もうそろそろ、10でもいいかな。

▼本日限定!ブログスタンプ限定

あなたもスタンプをGETしよう


あなたもスタンプをGETしよう