”I don't wanna sit !!” 我が家のバイリンガル育児 回想中 | 高齢ママのお金をかけないバイリンガル育児(●^o^●)♬

高齢ママのお金をかけないバイリンガル育児(●^o^●)♬

ハワイ大好きな児童英語講師
あらためバイリンガル育児応援講師のMiwaです!(^^)!
レッスンの様子や日々の出来事、
お金をかけずに手間暇かけて作るあったか教材、
そして42才の時に授かった孫のような
娘の英語育児の様子を綴っていきま~す(^_-)-☆

たまにはじっくり

我が家のバイリンガル育児の歴史を

振り返ってみようかと。。。

 

これから出会う

新しい生徒さんたちのためにも

結構大事な作業です(;^ω^)

 

私自身の経験、体験

その時の気持ちや

周りの反応なども

本当はもっともっと詳しく

記録しておくべきだったのですが

幼児を育てているときなんて

1年先の将来どうなっていくのか、、、

ってことばかりに不安を募らせ

今を記録することになんて

意識がなかったんですよね。。。

 

でもちょこちょこっと記しておいた

過去ログっていいですね

 

当時は読者さんも家族くらいだったので

ちょっと世に出してみようかな(笑)

 

バイリンガル育児あるあるなんですが。。。

公衆の面前で子供が英語を話し始めて

ドキドキしちゃうママさんパパさん

いらっしゃいますよね~~

 

私も正直ドキドキしてました滝汗

 

「英語で話しかけられたら

英語で答える

日本語のときは日本語で。。。」

が基本中の基本で育てていたので

たとえ電車の中でも

相手が英語だったら英語ですからね(;^ω^)

 

で、、、最初のころは

すっごい小さい声で返事してたんですよ(笑)

周りに絶対英語が堪能な人がいて

聞き耳を立てられてる。。。という変な妄想滝汗

 

でも回を重ねるごとに

私もだいぶ図々しくなって

ある日を境に

私も外国人だと思い込むようにしました(笑)(笑)(笑)

※ある日というのは

外国人ママたちとのお料理イベントに参加された日のこと

参加された中国人、韓国人、マレーシア人、、、などアジア系の

ママたちから私も外国人だと思われたんです

 

このブログを書いたころには

もう外国人のふりに慣れていた模様ですね

注目されることを喜んでますもんね

笑い泣きメンタル強かったです