ハワイで写真の現像② | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

続きです。

 

 

前回の話はこちらから ↓

 

 

 

 

というわけで、写真の現像に出かけました。

 

 

家の近所に

 

ロングス(日本で言うとマツキヨ?)があるので

 

簡単に現像が出来るはずです。

 

 

んがっ、 

 

写真コーナーのプリントの機械には

 

「このコーナーは閉鎖しました」

 

とサインが。ゲロー

 

 

まぢで??

 

 

ロングス全店で

 

写真の現像はやらなくなったのか

 

この支店だけやってないのか

 

よくわからんですが、

 

がっかりです。

 

 

他に写真現像できるところってないのかな?

 

と思い、ネットで調べてみたです。

 

 

真っ先に出てきたのがウォルマート

 

 

いや、出来たらウォルマートは避けたい。

 

 

車停めるだけでも大変だし、

 

店内も混んでおるし。

 

 

日本語のサイトも検索してみたです。

 

 

「ワイキキのJTBラウンジで無料で現像してくれます」

 

と書いてあったですが、

 

5枚までだそうです。

 

 

ってかそもそも場所柄からして

 

観光の人向けだよね?

 

 

「フェデックスで写真現像したことあるから、

 

フェデックスに寄って!!」

 

という私に

 

「そんな昔のこと持ち出されたって・・」

 

と渋るBちゃん。

 

 

それでも一応行ってみたです。

 

 

んがっ、

 

フェディックス、つぶれてました。ゲロー

 

 

いや~~~~まぢで????

 

 

こうなるともう

 

レンタルビデオ屋とか本屋とかと

 

一緒です。

 

 

テクノロジーの発達のおかげで

 

不要になっていった店舗たち。

 

 

レンタルビデオだって借りたいし、

 

活字も読みたい!!

 

写真はアルバムに貼りたい!!!

 

こういう年寄りだって

 

いっぱいいるよね????

 

 

またはマニアックな若者とか?

 

(レコード収集が趣味的な?)

 

 

「もうこうなったら日本で現像すればいいじゃん」

 

と言い出したBちゃん。

 

 

でも日本とは写真のサイズが違うんだよ

 

 

こちらでの標準サイズは4インチ×6インチです。

 

反して日本の標準写真サイズって

 

厳密にはわからないけど

 

かなり小さめだったと思う。

 

 

アメリカ製のアルバム買っちゃったんだから

 

アメリカサイズの写真を入れたいです。

 

 

話ずれるけど、

 

紙のサイズも日本とアメリカでは違うです。

 

 

アメリカではレターサイズと呼ばれる標準サイズが、

 

日本のA4と比べると

 

横幅が少し狭く、縦幅が長いです。

 

 

ってことで、アメリカでプリントした書類を

 

日本で買ったファイルに入れようとすると、

 

サイズが合わないってことが起きるです。

 

 

いや、その話は置いておいて、

 

どこで写真を現像するかって話に戻すです。

 

 

ネットを調べておったBちゃんが

 

ウォルグリーンで扱ってるよ

 

と言い出したです。

 

 

ってわけで

 

べれタニアストリートの

 

ウォルグリーンに出かけたです。

 

 

ところがこれで一件落着かと思ったのに

 

はたまた色々問題が起きたです。

 

 

 

★ちなみに今日の時点では

 

全て解決してます