昨日は久しぶりに
ピアノのレッスンに行ってきたです。
(約一か月ぶり)
最近全然ピアノの話出ないけど
どうせもう飽きて
辞めちゃったんでしょ?
とお思いの皆さん。
いえ、
まだ細々と続けておるです。
でもなんだか最近
モチベーションが下がってるんだよね。
なんのこと?
の方に簡単に説明すると
全くピアノの経験もないくせに
無謀にも
「ショパンのノクターンが弾きたい!!」
と思いついたのが約2年半前です。
それから1年半、
来る日も来る日もノクターンだけを練習し、
何とか最後まで弾けるようになったです。
(レッスンには月2度通っておるです)
で、今年からは
エリーゼのためにを
練習しておるです。
出だしが簡単なので
「な~~んだ、
こんなの3か月あれば仕上がるわ」
と思ってました。
んがっ、いまだにかなり怪しいです。
ごめんなさい、なめてました。
簡単だと思っていた
エリーゼのためにでつまずいて、
一気にテンションが急降下。
一応ノクターンの方が
難易度がはるかに高いと言われておるです。
それなのに全くスムーズにいかない
エリーゼのために。
スムーズに弾けないので
練習する気にもなれなくなり、
最近はめったにピアノに向かってないです。
で、練習しないからますます弾けない
と言う悪循環に陥っておるです。
はああああ。
一体どうしたらいいんでしょう。
↑たかが趣味なんだから
嫌ならやめてもいいんじゃない?
と母から言われたですが、
そりは悔しいです。
カムバック、私のモチベーション!!
そんな中、
久しぶりのレッスンだったわけです。
はああああ。気が重いなあ。
↑これが正直な気持ちだったです。
んがっ、
レッスン受けたら
超楽しくなって
あっという間にモチベも上がりました。
↑
超単純。
これって先生のおかげです。
やっぱりどんな先生から習うかって
めっちゃ大切だってこと
改めてひしひしと感じたです。
もうちょっとピアノの話続くです。
最後に
フジコヘミングの弾く
エリーゼのためにを
またここに
貼り付けようかな~~と思ったんですが、
今回は少し趣向を変えてみるです。
むか~~~し流行ったこの2曲、
どちらも
エリーゼのために
がもとになっておる
って知ってた?
いや、そんな古い曲知らんわ
って言われそうですが。
ザピーナッツの方は
タイムリーでは知りませんが
ヴィーナスの方はよ~~く覚えておるです。
クラシックがアレンジでこんな風になるって
面白いです。
エリーゼのために以外にも
リメイクされたクラシックってあるのかな??
知ってたらぜひ教えてください。
次回は
モチベーションを散り戻せた理由
っていうのを書いてみようと思うです。
でわでわ。