ハワイで就活② | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダー歴3年。少しはさまになってきたかも?

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

 

前回続きです。

 

 

前回は約10年前に

 

日本食のレストランに就職した時の話を書いたです。

 

 

前回の話はこちらからどーじょ ↓

 

 

 

で、その後のセカンドジョブの就活について

 

書こうと思うです。

 

 

まず、メインの職場になった(今でもメインです)

 

職場1

 

 

「ディナーで働きたいのか、

 

ランチタイムに働きたいのか」

 

と聞かれたですが、

 

 

「ランチでお願いします」

 

と答えておいたです。

 

 

というのも、

 

初めてのレストラン勤務で

 

右も左もわからないので

 

ディナーはこなせないかも・・

 

と不安だったからです。

 

 

ってことで、ランチのみ

 

週に3から4シフトを働くようになったです。

 

 

最初はチップゼロからスタートして、

 

(研修期間中)

 

しばらくするうち、

 

テーブルを取るようになったです。

 

 

んがっ、大人数のテーブルがこなせなかったので、

 

少人数ばかり、

 

それも他のサーバーよりも少ない

 

テーブル数でした。

 

 

例えばある日のシフトのテーブル数 5

 

(全部2名席)

 

この日のチップは30ドル

 

こんな感じのスタートだったです。

 

 

 

それでも

 

「うわ~~~ サーバーって稼げるんだな~~~」

 

と思っとりました(笑)

 

 

それでも2、3か月経つうちに

 

普通にこなせるようになってきて、

 

他のサーバーと同じ数だけ

 

テーブルを取れるようになってきたです。

 

 

ってことで、チップも

 

60ドル、70ドルと稼げるようになってきたです。

 

 

↑このころはこの金額でも精いっぱいでした。

 

(スピードやセールス能力が

 

まだまだ初心者レベルだったのでね)

 

 

(その後自分のスキルが上がっただけじゃなく、

 

メニューの値段が大幅に上がったりしたので

 

かなりチップ収入が入るようになりました。)

 

 

 

 

段々慣れてくるにつれて、

 

「この収入じゃあやばい」

 

と不安になってきたです。

 

 

週に20時間以下しか働いておらず、

 

時給の7.5ドル(このころのハワイの最低時給)

 

プラス

 

少ないチップ収入だけじゃあ

 

やっていけないからです。ガーン

 

 

レストラン勤務が面白くなってきていたし、

 

チップが稼げるっていうのも特典なので

 

よ~~しもう一軒

 

レストランの掛け持ちをしよう!

 

って思いついたわけです。

 

 

ってことで、

 

2軒目の勤務先を探し始めました。

 

 

まだまだ続く