★本日2回目の更新★
たまには楽しい話題を!
ってことで、久しぶりにホームバーシリーズです。
お酒がぼちぼち揃ってきたですが、
今あるものをご紹介するです。
まず右から
ウォッカ (Karkov vodka)
ジン (Bombay dry gin)
ラム (Bacardi)
テキーラ (Jose cuervo)
ラム (Bacardi Gold)
ダークラム (Myers Dark Rum)
トリプルセク (Gran legacy Triple Sec)
オレンジキュラソー (Hiram Walker Orange Curasao)
グランマニエ (Grand Marnier)
オーギットシロップ (Trader Vic's Orgeat Almond Syrup )
カルーア (Kahlua)
ミドリ (Midori)
ピーチスナップ (Hiram Walker Peach Schnapps)
ドライベルモット (Martini & Rossi extra Dry Vermouth)
アマレット (Disaronno Amaretto)
最初の4つはホワイトリカーの基本で、
バーでは右からこの順番で並んでおるのが普通です。
ボンベイ以外は、安物です。
ミックスドリンクには安いお酒を使うのが普通ですが
(Wellと呼ぶです)
この上のレベルのリカーはcall と呼ばれておって、
例えばウォッカだったら、
ケトルワンとかグレイグースなどね。
バーでは
高いお酒は上の方に飾ってあったりすることが多いです。
で、5番目、6番目もラムです。
ゴールドラムは風味が豊か。
キューバリーブラに最適だそうですよ。
ちなみにキューバリーブラというのは、
ラムをコーラで割ったカクテルです。
キューバの自由なんて、何かおしゃれな名前ですよね。
ダークラムは、マイタイには欠かせましぇん。
イエローと茶のコントラストがキレイですよね!
色がきれいなだけでなく、風味もよいので、
お菓子の香りづけにも最適です。
お次の3本はキュラソーです。
キュラソーについては前に書いてあるので、
こちらを読んでね。
さらに
オーギットシロップ、カルーア、ミドリ、ピーチスナップについても
以前書いたので、前の記事を参考にしてちょ。
そして、ドライベルモットですが、
英語では ベルモットではなく、バーモースと発音するです。
ベルモットと言っても全く通じないのでご注意くだしゃい。
↑経験者は語る。
さて、このベルモットですが、
単品でも食前酒として注文出来るですが、
一番よく使われるのがマティーニです。
カクテルの王様と言えば、マティーニ
と言っても
過言ではありましぇん。
え? じゃあ何で今まで出てきてないのか??
実はジンがあまり好きではないです。
ってことで、マティーニも多分苦手。
↑
飲まず嫌いだったという、情けない事実。
いや、ウォッカマティーニってのもあるんだけどね。
とにかくマティーニ飲んだことないなんて
バーテンダーとしてあるまじきことです。
↑
いや、まだバーテンダーになれてないけど。
ってことで、
明日にでもマティーニを作ってみて、
記事をアップしてみます。
ということで、
ドライベルモットについてもまた明日ね。
で、最後がアマレットです。
アマレットというのは、
アーモンド風味のリカーですが、
実はアーモンドは使われていないそうですよ。
使われておるのは杏の核。
杏仁と呼ばれるものらしい。
杏仁豆腐の杏仁ね。
確かに杏仁豆腐って
英語ではアーモンドゼリーって言われるよね。
ってか、アーモンドっぽい味だしね。
アマレットのこともまた、今度詳しく書くです。
ってことは今日は、
今あるリカーをざっと紹介したです。
(オーギットシロップだけはアルコール入っていましぇんが)
ちなみに後1本あった。
Baileys (ベイリーズ)
クリームが入っているから、冷蔵庫に入れた方がいいらしい。
ってことで冷蔵庫に入っておるです。
この中に皆さんのお好きなリカーはありますか???