暇にまかせて、
YouTubeを色々見ておったんですが、
昨日面白い動画を見つけました。
アメリカ人4人が
日本人の英語について
色々検証するです。
4人はそれぞれ出身地が違い、
「私はその表現は使わないけど
あなたはどう?」
的にディスカッションをする
っていう趣旨で、
結構面白かったです。
4人とも日本人に英語を教えた経験があって、
日本人の英語の傾向をよく知っておるです。
で、まず最初が
I went to the station by foot
こういう言い方する人日本人に多いけど、
どう思う?
ってお互いに意見を言い合うです。
で、これは全員一致で
「間違えてないけど、不自然」
普通は
I walked to the station.
って言うよね
って話。
これは私も賛成です。
って言うか、
これ日本語でも一緒だと思うです。
駅まで歩いた
の方が、
駅に行くのに足を使って行った
より自然ですよね?
間違いじゃないけど、回りくどいよ
って感じ?
ちなみにどうしてもその言い方したいなら、
by foot じゃなくて、on foot です。
で、次がこれです。
I want to challenge a Marathon this year.
これは全員大笑い。
文法的に成り立たないらしいです。
え? そうなの???
私はこの表現使ったことないけど、
誰かに言われたとしても変だって気が付かないよ。
challnge 〇〇 で、
「挑戦する」って意味じゃないの??
どうやら、チャレンジって
何かに挑戦するって意味じゃないらしいです。
あえて言うなら、
I want to challange myself on a Marathon だって。
「マラソンにおいて、自分にチャレンジ」????
まぢで???
今ネットで調べてみたですが、
やはし、ものには使わないみたい。
〇〇に戦いを挑む (〇〇は人ね)
っていうことらしい。
いや~~~ 知らなかったよ~~~。
で、最後がこれです。
My boss scolded me today.
(今日上司に叱られた)
これは文法的には間違えてないけど、
「上司に叱られる
って日本人よく言うけど、
子供かって言うの」
って感じで、
全員違和感ありありでした。
scold (叱る)って単語は
親が小さな子供を叱る とか
ペットを叱る
などに使うのが自然だそうです。
大の大人同士で「叱る」とかありえないよね?
ということらしいけど、
この表現よく使っていたよ。
じゃあ、上司から注意されたり、
怒られたりしたときはどう言うのか
って話ですが、
彼らは My boss talked (上司に言われた)
と言うといっていたです。
まぢ?
で、Bちゃんにこの3つの文について
意見を聞いてみたです。
まず1はBちゃん的にはオッケーだそう。
Bちゃん、回りくどい性格だからね。
次に2は、Bちゃんも大笑い。
やはしマラソンにチャレンジってあり得ないってことです。
で、3
「何が変なのかわからない」とBちゃん。
「だって上司に叱られるってこと、あるよね?」
とのことです。
3については文化の違いって気がするです。
アメリカ人は上下関係が希薄ですから、
「夫に叱られる」とか「上司に叱られる」
って表現に抵抗があるんじゃないかと。。。。
パワハラ的な感じがしますしね。
というわけで、
皆さんもこの3つの表現を使うときは
気を付けてください
でわでわ。