順調なすべり出しをみせたトレーニング2週目ですが、
この辺で、私に足りないものは何か
バーマネージャーのビルに聞いてみました。
いや、まだまだ新人なのでね、
慣れておる人たちから見たら、
知らないことや出来てないことは
山ほどあるですが、
その中でも特に重点的に取り組むべき点を
指摘してもらおうと思ったわけです。
「そうだな。
ガーニッシュとフード。
後は英語の発音。」
とビル。
は、発音????
いや、ガーニッシュとフードはわかるよ?
でもさ、今更発音????
だって日本語なまりの英語の発音を
今更直せって言われたってもう無理だよ。
っていうか、
この職場に就職してもう1年半だよ?
(ずっとキャッシャーですが)
でも実は日本人だってことで
差別(はちょっとおおげさか?)というか
居心地の悪い思いすることは
アメリカ社会ではよくあります。
日本食のレストランではまず感じない疎外感を
アメリカ人しかいないレストランではたまに感じるです。
日本食のレストランだと
シェフは日本人ですし、
フロントハウスの人間
(フロアマネージャーとかバーテンダー、サーバーなどね)
が全員アメリカ人だったとしても、
私にとってはホームで戦うのに近い感覚です。
何しろ日本食ですからね。
例えばフランス人が、日本のフレンチの店で働いたとしても
そんなに違和感や疎外感てないと思うですが、
片言の日本語しか話せないインド人(仮に・笑)が
バリバリの日本食の店で働いたりしたら、
やはし色々と大変なのではないかと思うです。
日本人が一人もいない職場(キッチン含め)って
これで3軒目ですが、
過去2軒でも全く同じ状況でした。
「〇〇と言ってみろ。 (英単語を言わされる)」
と言われ、
皆で大笑いされたり、
ものまね(日本語なまりの英語を真似される)
されたりします。
さらにめちゃ忙しい時に
反応が鈍かったりすると
イライラされるです。
(聞き取れずに???となったりするですから)
あ~ わからないんだったらもういいから。
あっち行ってて。
などと言われたり、
露骨に無視されたりするです。
逆もあるです。
何度言っても
「は???? 何言ってるか全くわからない」
などとバカにされることもあるです。
(特にキッチンの人たちにこの傾向が強いです)
本当にわからないのか、
わざと意地悪しておるのかがよくわかりましぇんが。
何で日本人なんか雇ったんだよ~~~。
あ~~ イライラする。
とか思われてるってことです。
もちろん人にも寄るです。
んがっ、レストランのピークって殺人的な忙しさですから、
こういうときに本音が出やすいです。
バーマネージャーのビルは、
ちょっとその傾向が強いのは前から少し感じてました。
どんなに忙しくても
「日本人嫌いオーラ」を出さない人もいるです。
例えばベン(彼も責任者です)
彼は白人だけど、日本人を差別するような面はまったくありましぇん。
(忙しくなってくると感情的になったりはするけど・笑)
ベンの場合は、奥さんが日本人だったくらいなので
日本人になじみがあるし
もともと日本人が好き(変な意味じゃなく)なんだと思いますが。
で、無視されたり、バカにされたりしたとき
どうしたらいいのかって話ですが、
受け流す
これしかありましぇん。
「それって差別発言じゃないんですか?
気分悪いので人事課にリポートします!」
くらいの強気でいくという手もあるですが、
この先もっと働きづらくなるので、
おすすめできましぇん。
んがっ、
黙って気弱にほほ笑む
これもじぇったいよくありません。
ますますバカにされるです。
冗談で切り返しながら、
「実は気分が悪い」ってことをそれとなく伝える。
ちょっとテクニック要りますが、
これが一番だと思うです。
今回またまた話が脇道にそれましたが、
次回は
どうやって「日本人いじめ」に対処するか
について
ちょっと書いてみるです。
Warm Lava Cake