続きです。
初めての方はこちらからどーじょ
↓
というわけで、ちょっと先行きが不安になるような
サービスのガイドラインを習ったわけですが、
その後はメニューについてのお勉強です。
これが一番重要と言えると思います。
特にアメリカでは
メニューを熟知していないと
サーバーは務まりません。
日本人はそんなにこだわりが強くないので
たいていは出されたものを黙って食べます。
んがっ 自己主張の強いアメリカ人は
たとえどうでもいいようなサイドサラダでさえ
「〇〇は抜いて、××を足して。」とか
「ドレッシングはナッツ使ってるのものは絶対ダメ」
とか
色々なことを言い出します。
サーバーが知識がなかった場合
「よくわからないので、キッチンに聞いてきます」
などと言う羽目になります。
下手すると
キッチンとテーブルを何往復もする羽目になり、
客からは
無能なサーバーのレッテルを張られかねません。
ということで、
どの料理には何が入っておるか
覚えるのは最重要。
味見などさせられながら
一つ一つ確認するです。
そして料理名ももちろん非常に大切です。
んがっ難しい名前が多く、早くも挫折気味。
例えばですよ?
ラザニアにはどんなチーズを使っておるか?
なんてことを勉強しますが、
ロマノチーズにミジトラチーズに〇〇チーズに・・・
ってか
ミジトラチーズって何よ??????(((゜д゜;)))
スパイシーパスタの名前は
ベスビオスっていうんですが、
べスビオスって何語よ????ヽ((◎д◎ ))ゝ
ってかたった1、2時間で
メニュー全部覚えられるわけもないけどね。
んがっ
トレーナーはそんなことには構っていられないので
トレーニングはどんどん進みます。
まだもうちょっと続きます
★民宿営業中★
ハワイでAirbnbのホストをしています
ご予約はこちらから ↓
https://www.airbnb.com/rooms/6171824
↑↑↑↑ 皆様の「ポチ」が励みです。 よろしくお願いします♪