皆さんのおうちの床の素材は何ですか?
マンションだと、フローリングが一般的かもしれましぇん。
んがっ、ここハワイではフローリングのおうちってめったに見かけましぇん。
(ハワイに住み始めた頃に住んでおったSTUDIOのコンドは
フローリングでしたが)
じゃあどんな素材が一般的かって言う話ですが、
何と言ってもタイル貼りだと思います。
ま、ここは常夏ですからね、
一年中ひんやりしたタイルの感触でもオッケー
ってことでしょう。
さらに靴のまま室内で過ごすアメリカの場合は
タイルの方が掃除が簡単ってこともあるかもしれましぇん。
(ハワイでは皆靴は入り口で脱ぎますが)
さて、我が家改造計画を始めた頃の話ですが、
床もどうにかしたい!!
って野望を抱いていました。
理想は板張り。
それも濃い茶色のピカピカした感じの板ではなくて、
白っぽい板張りにして、
ビーチコテージ感を強調したかったんです。
んがっ、2ベッドルームの全てを板張りにするとなると
一体いくら予算がかかるかわかったもんじゃありましぇん。( ̄ー ̄;
それも自分の持ち家ならまだしも
こんなおんぼろい賃貸のアパートに大金を注ぎこむ訳にもいきましぇん。
「キッチンだけ板張りにしたら?」とBちゃん。
でも今まで全ての床が同素材なのに
一部変更って変じゃない???
「じゃあ業者に頼まないで、自分でやれば?」と再びBちゃん。
DIY大国のアメリカなので、自分で出来る板張りってのも
種類は豊富です。
自分でやれば予算はぐんとダウンするのか???
でも角とか難しそうだし、
中途半端なことをして、ますます貧乏たらしくなるかも
と思うと今いち不安です。
な~~~んかいい方法ないかな~~~
と日々模索しておったんですが、
そんなある日、いいアイディアが浮かびました。
そうだ タイルを綺麗に掃除すればいいかも。
はっ??? 何言ってんの???
あんたってアホ???
と言わず、まあお聞きくだしゃい。
実は我が家のタイル、相当汚かったんですが、
どんなに拭いても全く汚れが取れない状態でした。
漂白剤使っても全く変わらず。
特に汚い部分はラグなどを敷いて隠すしかないか
などと思っておったんですが、
職場で使っているディグリーサーで掃除してみたらどうだろう??
と思いついたんです。
ディグリーサーってのは、読んで字のごとく油落としです。
この威力が半端ないんですよ。
レストランのコンクリートの床に染み込んだ油汚れが
落ちちゃうんですから、恐ろしい威力です。
ためしにこれを少しもらってきて、
家のキッチンのタイルに撒いてみました。
すると、な、何と
消しゴムのかすのように(又は垢すりのように)
ボロボロと汚れが落ちていくではありましぇんか。(((゜д゜;)))
感動ものの威力です。
おおおおおおお。これはすごい!!!!
さっそくサムズクラブで、このディグリーサーを買ってきました。
何とたった$7と驚きの低価格です。
よ~~しこれで家中ぴかぴかだ!!!
とテンション上がった私ですが、
この後思わぬ問題に突き当たることに。
続く