前回、ブルーハワイをBちゃんに飲ませたっていう話を書きました。
(コチラ )
ブルーハワイのきれいな青色は、
これぞハワイ!! って感じがしますが、
やはし
ハワイっぽさNO1のカクテルと言えばマイタイです。
ここでマイタイの由来についてちょっと。
ロイヤルハワイアンホテルには
「マイタイバー」と言う名前のバーがありますし、
他にもワイキキのホテルのバーには
必ずと言っていいほと、
○○ホテル自慢のオリジナル・マイタイがあったりします。
ってことで、
マイタイってハワイ発祥に違いない
って思い込んでましたが、
最初に作ったのは本土の人らしいです。
で、何故に「マイタイ」と言う名前がついたのか
って話ですが、
最初にこれを飲んだお客さんが
「マイタイ!!!」と叫んだから。
ちなみにマイタイはタヒチ語で「すばらしい」って意味です。
つまり作ったのは本土の人。
飲んだのはタヒチの人。
って、ハワイとは関係ないじゃん。( ̄_ ̄ i)
でもタヒチとハワイは近いから、まいっか。
タヒチ語とハワイ語も非常に似通っているしね。
ちなみにハワイ語で「すばらしい」は、マイカイって言います。
MaiKa'i って書きます。
タヒチ語はKがTになるんです。
タロ(タロイモのことね)も実はタヒチ語。
ハワイ語ではカロと言います。
って、どーでもいい話でした。
話を元に戻します。
タヒチアンを 「マイタイ!!」って言わしめたこのカクテル。
これが作れなきゃ、ワイキキのバーテンは務まりましぇん。
ってことで、
まずは店に置いてあった、
「ニューヨーク・バーテンダー・レシピ」って本を見て
作ってみました。
なかなかよさそうだぞ。
よし、味見。
え? レストランの従業員は仕事中一切飲んじゃいけない
って言っていなかったか?
ま、そこは軽くスルーしてくだしゃい。( ̄_ ̄ i)
で、お味のほうはと言えば。
・・・・・・・・・。
なんか、違う。
マイタイって絶対こんな味じゃない・・・と思う。
ちなみにマネージャーに味見させたら、
Awful
そこまで言うか~~~。(((゜д゜;)))
よーし、リベンジじゃ~~~。
まずは本屋に行き、カクテルのレシピ本を買ってきました。
でもここのマイタイも何か違う感じがするんだよね~~~。
次にインターネットでレシピの検索。
ま、料理でもそうだと思うんですが、
マイタイのレシピも山ほどあることを発見。
基本は
ラムとオレンジジュースかパイナップルジュースの組み合わせ。
ここにライムジュースを足すかとか
シェークするか、
シロップは何を使うか
などの違いのようです。
とここまで書いて、そろそろ仕事行く時間になったので、
とりあえず続きは後ほど。
ところで、
もし最初にマイタイを飲んだのが
日本人のギャル(だから死語だって)
だったら、
このカクテルの名前は
「ナニコレ・チョーオイシー」になってたかも。
↑長すぎ
でわでわ。