ポップコーンの謎 | バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

バーテンダーoluoluのハワイ崖っぷち生活

ホノルル空港(ダニエルK イノウエ空港)でバーテンダーをしています。

最近の趣味はピアノです。
まだまだ人に聞かせられるレベルではありませんが
暇さえあれば練習してます

ハワイ生活の面白話、失敗談など、
くすっと笑えるブログを目指しています

オルオルは昨日は仕事がランチタイムのみでした。



Bちゃんは休みだったので、


久しぶりに家でビデオでも見て、くつろごう!!


ってことになりました。



レンタルビデオを数本借りて帰り、


午後はまったり。



Bちゃんがポップコーンを作ったので、


食べながら見たんですが、


どうして映画にはポップコーンなんですかね?


今更ですが。



いや、普段全くポップコーンなんか食べんのに


映画館に行くと何が何でもポップコーン。


あのバケツのような巨大な入れ物を抱えて、


むしゃむしゃ食べながら映画を見るってのが


定番ですよね?


で、何故かこれがめちゃおいしいんです。



野球にホットドッグが欠かせないように


映画にもポップコーンは必需品です。



で、これって何でなんだろう??


と今更ながら考えてみたわけです。



あまり音がせず、回りに迷惑をかけないから?



だってあなた、


固焼きせんべいをバリバリ貪り食っている奴が


隣にいることを想像してくださいよ?(((゜д゜;)))



それも一つ一つ袋に入っていたら?



ガサガサごそごそ (袋に手を突っ込む音)


ビリビリビリ (袋を破く音)


バリバリ、ボリボリ (せんべいをかじっている音)



こんな音がエンドレスで続いていたら???



うるさいんじゃ~~~~~!!!!!ヽ(`Д´)ノ


と怒鳴りたくなりましぇんか?




がっ、ここで思い出すのが 「おせんにキャラメル」



いえ、いくら私がいい年しておるからと言って、


タイムリーで知っておるわけではありましぇんよ?( ̄_ ̄ i)



昔、絣の着物(いや、そこまで昔じゃないのか?)着て、


首から箱をぶら下げて、


「おせんにキャラメル~~~」と言いながら


売り歩いたわけです。



この方たちは「売り子さん」と呼ばれてました。



ちなみに「おせん」とはおせんべいのことです。



おせんにキャラメルの売り子さんはタイムリーでは見たことがないですが、


アイスクリーム売りの売り子さんなら


昔映画館で見たことがあります。



↑ ってかそれも十分古いっって。( ̄_ ̄ i)



話戻します。


映画館でせんべい売るってかなり大胆ですよ??


せめてカステラとかにしておいたほうがよかったのでは?



いやいや、そうじゃなくて


どうして映画にはポップコーンなのか??


ってのがテーマでした。



暗闇の中でも食べやすくて、音もうるさくないから


ってことで無難にまとめてみました。



でわでわ。



これから仕事に行ってきます!