海外旅行に行くと、
レストランやファーストフード店などで、英語を使いますよね。
慣れないとまごつくこともあるかもしれませんが、
大抵どこでも聞かれることは同じです。
回数さえこなせば、どってことはありません。
例えば、
ファーストフード店での定番は
eat in or to go? または、 here or to go?
「こちらでお召し上がりですか? お持ち帰りですか?」ってことです。
スタバやジャンバジュースなどでよく聞かれるのは
名前は? (カップにマジックで名前を書いてくれるので)
朝ごはんの店では
how would you like your eggs? と聞かれることでしょう。
私は大抵 over hard (固焼きの目玉焼き) と答えるのですが、
半熟の目玉焼きだったら、 over easy (easy over でもOK) と答えます。
その他レストランでの定番の質問は
ステーキの焼き具合ですとか
付け合せをなんにするかですとか、
ま、そんな程度ですから、難しいことはありましぇん。
がっ、
たま~~~に え?? と思うような質問をされることああります。
この前、あるステーキやさんに行ったときのことなんですが、
ステーキの温度(temperature )はどうしますか?
え? 温度?? 温度ってどういう意味?
と、一瞬戸惑いましたが、
ミディアムでお願いします。
で通じました。
で、本題です。
つい数日前のことです。
仕事前にジッピーズで朝ごはんを食べたんですが、
ミニ・ブレックファーストセット(だったと思う。名前違うかも) をオーダーしたら、
スターチは何にしますか?
と聞かれました。
え???? スターチ???(@Д@; と一瞬固まると
横からBちゃんが
「パンとかご飯とかポテトとかのことだよ。」
穀類って感じのニュアンス?
コーンスターチは、でんぷんのようなものだしね
とここまで書いて、今starchを辞書で引きました。
でんぷん だそうです。
のようなもの ではなくて、まさにでんぷんそのものでした・・( ̄ー ̄;
それにしても、
スターチ何にしますか? って初めて聞かれたよ。
日本語に直すと、 「でんぷんは何にしますか?」 ですよ???
皆さんはこんな質問されたことありますか?