いざナカムラクリニックへ | 栄養療法実践日記 片頭痛と緑内障

栄養療法実践日記 片頭痛と緑内障

持病→片頭痛、緑内障、白内障
栄養療法+血流改善+アサイゲルマニウム+除去食で改善すべく奮闘中。

気がつくとどんどん増えていくサプリ。

冷え性や肌、髪、爪、精神の安定など不調は改善されたものの頭痛に関しては足踏み状態。


加えて、年末からの体調不良も続き自分ではどうして良いか分からず、ナカムラクリニックに栄養相談へ。


端的に言うと

1、グルテンフリー、カゼインフリーは続けて

2、体を温める(酵素風呂おすすめ)

3、胃痛、吐き気は胃酸が出ていないから

梅干し食べて

4、食養生もしっかりできているのに不調が続くのは腸に炎症があるのでは?

5、サプリの飲み過ぎで腸が疲れているのかも、少しおやすみしてみて。

得にビタミンA、ビタミンDはいらないとのこと

6、断食もおすすめ

7、頭痛に効果があるハーブ「フィーバーフュー」を勧められる

8、フルボ酸を勧められる

9、オリゴスキャンは異常なし

10、しっかり日を浴びて!

11、ビタミンBコンプレックスはとらないで。(あまり良くないものが入っているらしい)

12、浅井ゲルマニウムは緑内障にもいいよ

13、ニガリ水に溶かして飲んで

こんな感じ。


想像では血液検査して足る栄養足らない栄養を詳しく教えてくれるのかと思っていたのだがそんなことはなく、当たり前に良いと言われている生活をきちんとしよう的な話であった。


まあ、サプリもしっかり飲みグルテンフリー、カゼインフリー、食養生もしっかりしている私にそれ以上のアドバイスも無かったんだろう。


少々肩透かしではあったが、サプリはおやすみしてフルボ酸とハーブは取り入れてみることにした。


栄養療法相談は、診察ではなく相談なので、フルボ酸をこれだけ飲みなさい浅井ゲルマニウムを何錠飲みなさいという話は一切なく、あくまでもアドバイスという姿勢。


フルボ酸15mm×2

浅井ゲルマニウム×1

サプリはビタミンCとマグネシウムは摂取

ハーブティー

梅干し食べる

ウォーキング

これを開始


驚いたことにフルボ酸飲み出してから睡眠が深くなり体調は上向きに。

フルボ酸はメーカーによって中身がかなり違うらしくナカムラ先生監修のフルボ酸を購入した。


ハーブティーは、エンハーブで頭痛に効果のあるハーブをセレクトしてもらいオリジナルブレンドを作ってもらった。


頭痛に関しては目を見張るような改善はないがまだ1ヶ月も経ってないしな。


体調不良でグダグダだったのが少し上向きになってきた。