エンジンオイルの話し再び | マサ 公式ブログ

マサ 公式ブログ

最近は自己満記事になっております。

テーマ:
 
 

おはこんばんにちわ

 
 
前々回のオイルの話し。
 
アクセス数が好評だったので第二弾!
 
 
 
前回は鉱物油と化学合成油でした。
 
受け止め方によるけど鉱物油が悪いと思ってしまう書き方だったかも。
 
それとグループ3の水素化処理精製したVHVIオイルも悪いと受けてしまう方もいたかな?って。
 
 
補足なんだけど
 
グループ3は化学合成と表示していいよ!なんだけど元は鉱物油なんですよってこと。
 
それとこれをいいことに粗悪なオイルもなきにしもあらずってことです。
 
化学合成オイルと記載してあっても激安オイルはちょっと?って思った方が良いかなってね。
 
グループ3の鉱物油を水素化処理したVHVIオイルも何ちゃって化学合成油と言われる位だから、化学合成油に近い鉱物油ってこと。
 
決して性能は悪くないですから。
 
書いたのは元は鉱物油だけど、水素化処理したら化学合成油と表記してもいいですよ!になっちゃったのよねぇ〜ってね。
 
だから最近販売してるのはほとんど全合成油や化学合成油やフルシンセティクなどになってるのでわけわからん!になってるって事で。
 
 
 
この両者はまず値段が安い。
(激安は注意)
 
安いから悪いとかではなく、ようは車を運転する持ち主の方の車の価値観。
 
 
車は単なる動く道具と思ってる方もいるでしょう。
 
逆に車は自分の愛車!って方もいる。
 
 
道具と思ってる方はオイルなんて安くても交換してればいいんだ!って方も。
 
逆に愛車の方はエンジンは大事だから多少高くても良いオイルをって方も。
 
どちらも合ってます。
 
間違いではないです。
 
何故かと言うとどちらも定期的にオイル交換してるから。
 
安くてもちゃんと交換して、メーカー指定のオイル粘土で半年毎、又は5000km毎に交換してればオイルが原因で壊れて動かなくなる事はまずないです。
 
 
車は道具とか足だ!と思ってる方は
 
車にお金をかけたくないからでしょうね。
 
お金の使い方も違うかな?
 
例えばオイル交換で5000円かかるとしたら、高いからやらない。
 
しかし飲み屋にお酒飲みに行く時は5000円払っても何とも思わない。
 
同じ5000円なのにね。
 
 
1つ言いたいのは、動く道具のただの足と思われてる方。
 
それでも良いです。
 
だけど最低限のメンテはして欲しいってこと。
 
そうしないといつかは動かなくなる可能性ありますから。
 
エンジンが壊れる可能性
 
確実に動かなくなるではなく可能性
 
先のは安くても定期的に交換してるから壊れないってこと。
 
 
オイル交換等は車検毎(2年)とか、1万km以上走行しても交換しないで乗られてる方。
 
しかも安いオイルで鉱物油。
 
これはすぐには壊れなくとも、後々エンジンのダメージが出てくる可能性大です。
 
 
 
メーカー指定オイル、例えば取説にこん感じにかいてある。
(ウチのノアの取説)
 

 
そしてボンネット裏
 
 
 
こんな感じにね。
 
ちょっとエンジンオイル1.5万km又は12ヶ月は長すぎる気がするけど。
 
せめて5,000km毎のオイルフィルターはオイル交換2回に1回ですかね。
 
これも人によって捉え方は違うけど。
 
 
 
それと鉱物油はスラッヂやカーボンといったゴミが発生すること。
 
鉱物油から鉱物油と安いからと入れ続けてるとエンジン内部に溜まってきます。
 
それをちゃんとクリーニングしてやればいいけど、多分道具と思ってる方はクリーニングしないでしょう。
 
クリーニングと言っても簡単。
 
オイルに混ぜて入れるだけ。
 
普通車ならエンジンオイルのフタを開けて入れてやればいいだけです。
 
 
 
 
 
これだけでエンジン内部洗浄してやればゴミは取れる。
 
そのゴミはどこに行くのか?になるとオイルエレメントです。(オイルフィルター)
 
付着してもエンジンは動くけど、燃費悪化等に繋がりますからね。
 
アクセル踏んでも加速しにくくなるから、普段よりアクセルを踏み込んでしまう。
 
当然燃費悪化します。
 
ホントにエンジン内にドロドロのオイルが取れなくて、ダメな場合はエンジンばらして掃除しないとダメだけど。
 
ちょこちょこクリーニング添加剤を入れてれば大丈夫かな?。。。かな?です。
 
 
ボクは愛車派です(笑)
 
なので今入れてるオイルはディーラーで入れてもらったカストロールのマグナテックプロフェッショナル。
 
 
 
 
 
 
なんか部分合成油みたいね(汗)

違うか?部分化学合成油?全合成油?

ホントにわからないのよ、最近のオイルの表示見ても。

何を信用したらよいのか?

やっぱり値段?
 
カストロールは嫌だ!って言ったんだけどね。
 
 
それと最初の新車時はトヨタ純正が入ってたけど
 
ノアに対してカストロールマグナテックはどうなのかな?ってのもあったしね。
 
冒険ね(笑)
 
正直このオイルでも全く問題ない。
 
今のところエアコン使わないからかメータ読みの燃費は1Lで10km超えてるし(街乗り)
 
 
 
 
 
まだ満タンにしてから83kmくらいしかはしってないけどね。
 
 
実際満タン計算法だと先月は9.2kmくらい。
 
 
 
 
混み混みの埼玉なのにとりあえずは自分的に合格。
 
9.0kmは超えてほしかったのでね。
 
 
 
自己満的に次はVHVIベース(水素化処理)であってでも良いからPAOやエステル系がプラスされてるオイルを入れたいな!ってね。
 
上記のオイルに変えて燃費悪化や変だと思ったらまた変えますし。
 
ウチのノアにはこれが良いってオイルを探します。
 
探すにはネットで口コミ読んだり、実際に使ってみないとわからないので。
 
なるべくエンジン内部は汚れて欲しくないので、そこそこの洗浄成分が入ってるオイルを入れたいのです。

洗浄成分と言っても綺麗にするではなく、汚れをつきにくくしてくれるオイルね。
 
 
前回も書いたけど、メーカーがエンジン作る時は自分ちのオイルを使って設計しますからね。
 
メーカー純正オイルなら間違いはないです。
 
有名なモービル1を使って設計する時もあるかもだけど。
 
 
調べると現在はどこのメーカーでもほぼベースオイルはグループ3のオイルを混合させたものが多い。
 
安くて性能も悪くはないからだと思う。
 
 
 
 
 
 
 
この↑TAKUMIさんのオイルはベースオイルがVIHI+PAOとなってます。
(0w-20と0w-30のハイブリッドシリーズ)
 
TAKUMIさんに問い合わせして確認済み。
 
なので現在の表記では100%化学合成油になる。
 
尚且つグループ4になるそうです。


 
 
 
勿論、本物100%化学合成オイルで高いのもある。
 
高ければ良いって言うものでもないですし。
 
自分の車に合ったそこそこのオイルが1番よろしいかとね。
 
 
難しいしかわからない方も沢山います。
 
女性はとくにね。
 
ならばディーラーや〇〇バックス、〇〇ハットでも良いので、お店の方にお任せして交換するのもありです。
 
いつ交換したかな?って方も多いハズ。
 
ドアの横に交換年月日を貼ってくれてる良心的なお店だったらわかるけどね。
 
 
補足なんだけど
 
オイル交換する時に町の個人工場や某安い車検屋さんでオイル交換する場合。。。
 
自分の車の指定オイルが0w-20と仮定します。
 
その時に「オイル交換しといて」と言って
 
「はい、OKです」と交換してくれた場合、 
その工場の使っているオイルを入れるのが多いと思います。
 
粘度は5w-30とかが入ってる場合もあり。
 
0w-20が指定なのに5w-30。
 
この0w-20と5w-30は似たような感じらしいので。
 
車メーカーも幅をもたせてるから。
 
多分取説にも書いてあると思います。
 
多少は燃費落ちるかもしれないけど。
 
 
これはその工場が普段安く仕入れできるオイルだから。
 
それと0w-20を持ってないので、1番粘度の近いオイルを入れると言った感じ。
 
このお店用オイルをサービスオイルと言います。
 
 
これは工場によってオイルメーカーはまちまち。
 
ワコーズをサービスオイルとしてる所もあれば
 
日産純正とか。。モービルとか。。
 
仮にトヨタ車に日産純正を入れても問題はないですし。
 
聞けたら聞いてみると良いかもですね。
 
「サービスオイル何使ってるの?」
 
正直に答えてくれれば笑える回答かも(笑)
 
「えー、ウチの車はマツダなのに日産の純正オイルが入ってん?」みたいに。
 
 
ちなみにウチの4号車のホンダDiVAはトヨタ純正キャッスルオイルを入れております。
 
今度は買ってきて自分で交換しようと思ってます。
 
 
ホンダライフDiVAの取説には
 
 
推薦オイルは0w-20の※はもっとも省燃費オイルと書かれてます。
 
他には5w-30、5w-40、10w-30。
 
この辺りの粘度ならいいよって。
 
ここまで書いてあると何でもいいやん!になりますわね。
 
 
 
ほらね(笑)
 
トヨタで車検やったのでトヨタの純正オイルで
 
粘度は5w-30が入ってるようです(笑)
 
0w-20もあるのに5w-30。
 
意味があると言っちゃ粘度違うオイルを入れる意味はある。
 
 

 
 
まぁこれは車が古いし距離ももうすぐ8万キロなので
 
オイルが通うピストン、シリンダーの間にだんだん隙間ができてくるので少し硬めで正解かも。
 
0w-20
5w-30
10w-40
10w-60
 
わかりませんね。。。
 
上から柔らかく さらさらオイル。
 
下になるにつれ硬くてねばねばオイルって感じです。
 
粘度は沢山あるのでこちらはまたいつか。。。
 
 
DiVAは前回交換から5000km超えちゃったよ。
 
オイル真っ黒だ!
 
エンジンオイルをどこのメーカーにしようか考え中です。
 
多分グループ3のオイルでお試しでメーカー未定。
 
その場で決めます(笑)
 
 
 
先日ゴミで20Lのペール缶発見!
 
 
 
汚れてるけどWAKO'Sじゃん!
 
4CRなんて1缶20Lペール缶で6万円前後の高級オイルだよ!確か?
 
ってフタ開けたら廃油だった。。。
 
だよな。
 
WAKO'Sのオイルなんて捨てるわけないやね。
 
 
自分の車は大切にして下さい!
 
 
ヽ(´ー`)
 
 
 
お勧めエンジンオイル
 
 
 
 
 
 
 
ガソリン添加剤
 
 
 
 
 
 
 
オイル添加剤
 
 
 
 
 

腎臓結石、尿管結石を出しやすくするお茶。