用事があり学校へ。

受付の用紙みたら、用件:お迎え がザッと見ただけで10人はありました。

ひぇーー


案の定、翌日学級閉鎖のクラス複数。


幼稚園も体調不良者が増えていて、卒園遠足は延期に。(みんな沢山いる日がいいよねーとは思いつつ、また体調管理の日々泣き笑い


ちょっと前までは大丈夫だったけど、今週爆発してます。何とか連休で収まっておくれ。。


さて。本題。


我が家の4月から1年生の次女。

給食食べられないかもー

お弁当持参かもー


ナッツ類にアレルギーがあって、給食では出ないのだけれど、ココナッツが対象外。

当時、検査した病院ではナッツ類は耐性が得られづらいから、コロナだし、試験はせず食べない方向で話をされました。

幼稚園の給食は基本的にナッツ類は出ないので、コンタミも基本あり得ないと言う事で、喫食してます。が、ココナッツは食べて具合が悪くなったわけではなく、数値が高めなので、注意が必要。

どこまで大丈夫なのかハッキリさせないと、給食が食べられません。


ここにきて、本人が

里芋、山芋も食べると舌が痒くなるから嫌だとか言い始めており、そのほかにも、

嗜好の問題なのかアレルギーなのかちょっと不安のある食材もあり、、、


これから、検査となると時間がかかるでしょう。

また毎日お弁当の日々。。

それは仕方ないけれど、次女の成長の機会を少なくさせてるようにも思えて、このアレルギー問題、最初の頃に大学病院紹介してもらうよう、お願いすればよかったのかな?とか、ちょっと後悔しております。


アレルギーは怖い、だから慎重にしたい

けれど、その慎重が時々、なんとも言えないモヤモヤを生むのです。

自分がなんともないから、分からないなりに色々調べてきました。次女の食事には気をつけています。

夫はあんまり気にもせず、、、

でも今回、給食が食べられないかも!とようやく分かってきたようで、やっと調べたみたいです。

今更感アリアリですが、、、笑