感謝、どうやって伝える?!小6の姪っ子から学ぶ | ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

古代エジプトの香・キフィが由来のペンネーム
いつか生きた人生で、祈る事は生きる事だったよう。
今また、道が繋がっていくのを感じてる。
あと2年で旅立つ息子との日常についても多めに記録。




こんにちは!


先日、姪っ子と話していて、教わったこと。
感謝の伝え方♡



昨年秋の学園の体育祭。
息子と姪っ子は、同じ緑組でした。
5年生〜9年生までが一緒に体育祭をします。

姪っ子が応援合戦のビデオを
もう一度見せてほしいというので
一緒に見ました。


姪っ子は、すんごくノリノリ。
身体はいちばん小さいのですが
動きが大きいから
画面のどこにいてもすぐに見つけられる。


そのくらいノリノリ。


最後の体育祭に臨む9年生のリーダーたちと
同じ位の熱量だったと思われます。



すごいねー
ほんとに楽しそう



うん、すっごく楽しかった!
それに私は、こうちゃんや9年生に感謝の気持ちを伝えたかったの。
すごく一生懸命おしえてくれたから。



ハハァ〜!!
頭が下がりましたよね。



感謝を伝える。
言葉にするのも大切だけれど
場合によっては、もっともっと
相手にお返しできる別の方法がある。



すげーな。
わたし、そんなふうに思えるかな。
仮に思ったとして、1ミリの曇りもなく、キレキレのダンスを踊れるかな。
周りがまだそこまでのテンションでない状況で。




そして、姪っ子のそれは、
ちゃんと9年生に伝わっていました。

少し後の、地域のピアノの発表会のとき。
お手伝いに来ていた
応援リーダーのHくん(息子の友達)に、
直接お礼を言われたんだそうです。



頑張ってくれてありがとう。
9年生みんなで、喜んでるんだよ。



そんな言葉をかけてくれたそうなんですね。
Hくんは、とてもアツイ男子。
情熱を臆することなく表現するところが
いつもとてもステキな、息子の大切な友達。


当時5年生の姪っ子に
ちゃんと感謝を伝えてくれるところもステキ♡



その時すべきことを全力ですることで感謝を表現した姪っ子。
それをちゃんとキャッチして、感謝を伝えてくれたHくん。



ステキ過ぎるな



感謝を伝える。
言葉にすることは大切だけれど
たとえ言葉にできなくても
伝わる方法がある。





すべきことを前向きに一生懸命にすること。




この子たちも、今は高校生。

それぞれの道でがんばっていますほっこり