モヤッについて | ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

古代エジプトの香・キフィが由来のペンネーム
いつか生きた人生で、祈る事は生きる事だったよう。
今また、道が繋がっていくのを感じてる。
あと2年で旅立つ息子との日常についても多めに記録。



REBIRTHのプロセス。



こうした方が、きっといいな。 

きっとこうした方がいいのだろう 
という方をする。 


これ自体は、社会において
場合によっては必要なことなのかもしれません。 


ですが、タチが悪いのは、 
きっとこうした方がいいのだろうという方を、 
無意識に自分の気持ちや自分の意思だと錯覚して、そうしている場合です。 


きっとこうした方がいいのだろう 
というのは、
「思考」というプロセスを経て生まれてくる「考え」です。 


でもちょっと待ってむっ汗
そのちょっと前には、 
こうしたいなという「自分の思い」とか「感じたこと」 があったはずなのです。 



恥ずかしがり屋、引っ込み思案な性格も手伝ってか、 
自分の気持ちを伝える、自分の意見を言うことなく、周りに合わせて

こうした方がいいのだろうという方をする 
という事を繰り返すうちに…

そのちょっと前に沸き起こっていたはずの 
自分の思いや感じた事を
無意識にスルーするようになっていたように思います。


“こうした方がいいのですよね”って選択する方を 
最初から自分の思いであったかのように錯覚して、
時間が経ち、事態が進んでいくのですよ。 



こういうことを繰り返すうち、
「自分の本当の気持ち 」を認識することが、
とても苦手になっていくんです。


生まれてきた時、ピカピカだった感性が、
どんどんくもっていくのですね 涙


感性 off
ハート close

です涙



私は、けっこう重症だったと思います。



そして、
自分の気持ちを置き去りにした生き方を、
年齢と共に重ね、続けてきた時、


私たちは、何かおかしいことに気づき始めるのです。



それは、
体調として現れるかもしれないし、
精神状態にかかわっているように感じるかもしれないし、
日々の現象、出来事として現れているかもしれません。




いずれにしても、
最初は小さな「モヤッ」としたものかもしれません。


その小さな「モヤッ」を、
相変わらず
自分を置き去りにする方法で無視し続けると、
デカくなって返ってくるように思います。



この「モヤッ」の正体
私の「モヤッ」について、記してみようと思います(*^^*)







Sat Nam おすましペガサス乙女のトキメキ