【レインドロップ】腰の痛み | ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

ଘ♡ଓ:゚全てのことを祈りと共に ⋈。♡:* :゚

古代エジプトの香・キフィが由来のペンネーム
いつか生きた人生で、祈る事は生きる事だったよう。
今また、道が繋がっていくのを感じてる。
あと2年で旅立つ息子との日常についても多めに記録。

こんにちは(*^^*)


幸せに生きていく為のハッピーメソッド♡ヨガをお伝えしています
ハッピーヨガインストラクターのはるなです
今日もお越し頂き、ありがとうございます(*^^*)



先日、うちのチチ・ダンナさんにレインドロップのセラピーをしました。

若い頃から腰痛を抱えていて、時々痛みが増すようです。
今回も、年末年始の激務からか寒さからか、ここ数日調子がとても悪いらしく、
辛そうでしたので、レインドロップ提案し、しぶしぶ了承したチチです。



レインドロップは、10種類のオイルを背骨にそって直接垂らしていきます。

皮膚に垂らされた沢山の数十滴の精油は、ゆっくりと浸透していきます。

背骨にそってぽたぽたと垂らしていくので、背骨、脊柱への直接的な効果もとても期待できます。








脊柱は、33個の椎骨(ついこつ)が積み重なっています。
上から脛椎、脊椎、腰椎、仙椎、尾椎


チチが痛みを感じているのは、背中のいちばん下の方仙椎~真ん中あたり腰椎にかけて

チチは、長時間バイクの運転をしているので、長時間同じ姿勢で微動をずっと受けていて、更に気温の低い場所でその刺激を受けているので、
もともと痛みを抱えている腰は、当然悲鳴をあげるでしょう


別の記事で腰痛を緩和するヨガポーズご紹介しようと思いますが、いつも同じ体勢で固まっている腰の筋肉を動かすことでもだいぶん違ってきます

チチも先日、最初は痛くて全く出来なかったヨガポーズが、かるく動かしていっただけで、たった数分でできるようになり、たった1回で腰もだいぶん楽になりました。




さて、その腰の痛みについて
身体からの感情的なレベルからの視点を、昨年のリストラティブヨガ養成講座事前課題図書より一部シェアします(*^^*)


肉体に現れる症状を改善させていくときに、肉体面における原因を探していくことも大切ですが、
実はそれだけではなかなか解決出来なかったりすることもあります。

何度病院を受診しても、異常ないと言われるけど、全然症状が改善しない
とか
原因不明の症状に悩まされる
とか
薬を飲んでも良くならない
とか


そういう経験ってありませんか?


目に見える症状、肉体的なレベルでだけその不快症状をとらえると、そうなりますよね

痛いから鎮痛剤を飲んで痛みを和らげるんだけど、また痛みは出てくる

私自身、知らず知らずそんな経験をずっとしていました。




会社員時代、頭がよく痛くなることがあったのですが、その度に私は鎮痛剤を飲んでいたんですね
早く痛みから解放されたいから☆

でも身体とマインドの関係について考える機会が、ヨガを学んでいくと沢山あって、
あの時の頭痛の原因が何であったかが分かってきました。
どういう時に頭が痛くなっていたか
どこで頭痛が現れてきていたか

その時は分からなかったけど、過ぎてから分かってきました。


それは、決まって会議の時だったんですよ!!!
夕方必ずと言っていいほど、頭痛が出てきていたんですね



多分、思考が過剰になりすぎていて、1日その時間が続いて、続きすぎて、私の肉体は頭痛という形で【過剰】のサインを送ってくれたんですよね

まぁ、他にも思い当たることはありますよ(笑)
もし当時の上司や同僚に「こうだったんだよー」と話したら、笑い話になるかな☆的なことです(  ̄▽ ̄)






…というように、身体の不調には私たちの想像をこえたところに原因がある場合もあるようです

今日はその肉体に現れる前の感情的なレベル、精神的なレベルから腰の痛みについて、学びのシェアしようと思います(*^^*)



仙椎(背中の下)のあたりに痛みを感じる➡
自由を至上のものと考えていて、誰かを援助することで自分の自由が制限されるのではないかという恐れ
これは自分で自覚している場合だけではなく、無意識的に感じている場合もあるかもしれません。


腰椎(背中の真ん中)のあたりに痛みを感じる➡
物質面での安全性に不安を感じている。
背骨は身体の中心で、身体を支えている部分ですので、
背骨が痛む時、それがどの部位であっても「充分に支えられていない」という意識に関係があります。
特に真ん中あたりが痛む場合は、【持つ】ことに関わっていると考えることもできます。
財産を持つこと
家を持つこと
配偶者を持つこと
子供を持つこと
社会的地位を持つこと

などです


「支えられている」と感じるために、その人は何かを持つ必要があるのですが、それを何かが妨げている
そのストレスが痛みで現れる場合もあるようです。
そして、妨げているのは自らが課した制限、禁止である場合が多いです。


望んでいるはずなのに、なかなかそれが手に入らない時、もしかしたら無意識的に自分で自分に制限をかけていたり禁止していたりするのかもしれません。
その無意識のブロックが外れた時に、夢はすごいスピードで叶い出す

その無意識的なブロックを外すのを助けてくれるのは、香りやヨガといった潜在意識に深く関わるツールである場合もとてもあります(*^^*)



そして、無意識的にかけた制限でなかなか「持つ」ことが叶わない

誰かに助けてもらうことを自らに禁じている場合もあります。
そういう人は、人に任せるのが苦手で何でも一人で背負い込みがちです。

助けを求めるのが苦手で背負い込めば込むほど、背中の真ん中あたりの痛みが増すということもあるのかもしれません



うちのチチの腰の痛みを感情的なレベルからも見ていくと、どちらかというとこのタイプかな、と思いますね(*´ω`*)





ちなみに、背中の上の方が痛む場合、深く関わる感情的なレベルでの原因は、愛情に関わる問題です。

ちょうどHeart♡の真裏辺りは、愛情の問題、悲しみ、寂しさを抱えている方は、レインドロップしていても固くなっていたりします。
あるいは、お肌の違和感は全く感じないんですけど、赤くなったりします。
これもレインドロップによる感情解放の反応だそうです。





少し前まで、身体の不快感や病気と感情や精神の状態との関係は、そんなに意識していませんでした。

「病は気から」という言葉は適度に信じていましたが(*^^*)



そう、心とからだはつながっている

8才の息子も、心配なことや心を傷めるような事があると、お腹が痛くなる



今日は、そんな視点から【腰痛】をとらえてみました(≧▽≦)



(参考、一部引用『自分を愛して!病気と不調があなたに伝える〈からだ〉からのメッセージ』リズ・ブルボー著)












Om Shanti ラブラブ