【 原因が見つけにくい現代人 】
食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
色々検査しても原因はわからなくて、どうしていいか本当にわからずただ時間だけがすぎて。医師も誰もこんなこと(原因と課題)は教えてくれなかった。わかってよかった。
先日、
ファーストコンサルに
来てくれた方が
おっしゃった言葉。
この方が抱えてる不調を
どうしていいかわからず
過ごしていた期間は
なんと10年以上・・・。
辛いだけではなくて
ご不安だったことを思うと
胸が痛いです。
それでも諦めず
ご自身で情報を集めては
トライしてを繰り返して
その中で私を見つけて
来てくださったそう。
原因は必ずある。
見つけられるかは
別問題として。
検査で正常値でも
医師が問題ないと言っても
あなたに不調があるのなら
原因はからなずあるのよ。
単に調べている項目では
数値に出ないだけだったり
たまたま一般的な医師が
扱う分野ではない部分に
原因があるだけのこと。
もちろん私にだって
わからないことは
まだまだある。
でも、探そうとする姿勢は
常に持ち続けているし、
見つかるまで諦めない。
特に近年は
環境も食も体も
より複雑になっているからこそ
原因は見えにくいし
いくつかの原因が
絡まっていることも多い。
つまり
よりわかりにくい時代。
例えば長年
「便秘の原因は
食物繊維の不足」
なんて言われてきました。
確かにそうです。
昔の便秘さんは
そこに気づいて
食物繊維豊富な食事を
してゆけば解決しました。
ところが、
現代人は食物繊維とって
解消する人はわずか。
それはすごく
ラッキーなケース。
身近な便秘でさえも
便秘を起こす要因は
本当に様々あって、
現代人の場合は
複数の原因が重なってる
ということが多いので、
食物繊維も摂りつつ
他の原因も解消しないと
うんともすんともいいません。
中には
いきなり食物繊維とると
余計ひどくなる人さえいます。
難しい時代です。
失敗しないためにも
まず原因と課題を明確にして
体質改善はスタートしてほしい。
さぁ、明日14日から
ファーストコンサルの
募集開始しますね。
「そういうことだったんだ!」
と、発見する喜びを
ぜひ体験しにきてくださいね。
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ