食べ物と食べ方で
根本から元気を作る
フードケアセラピストの森千穂です。
アイテムブログ
アップしました♡
マクロビオティックの
食箋(ケアのためのもの)
として生まれた
梅しょう番茶。
フードケアでも
レメディとして
いろんなシーンで活躍します。
乗り物酔い
二日酔い
気分が悪い
寒い
貧血
気分が悪い
頭が痛い
風邪のひき始め
などなど
厳密には同じ症状でも
細かな種類により合う合わない
が、あるのでぜひお勉強してね。
(継続コンサルで学べます)
つまり、
頭痛と言っても
いろんな種類や原因があるから
その一部の頭痛には
梅しょう番茶が合うけど、
それ以外の頭痛には
全然あわないということ。
しっかりお勉強して
どんな時に適してるか
判断できるようになってね♡
そして、
レメディですから
必要な時にだけ使いますよ。
たまに
「体にいいから毎日飲んでます」
という方に出会いますが
「美味しいですか?」
と、尋ねてみると
「美味しくはないです。
でも体に良いと
以前マクロビ教室で
習ったので飲んでます。」
なんて、言葉が・・・
どんなにいいものでも
とりすぎてはマイナスだからね。
大切なのは
今の身体にあってるか(必要か)