フードケアセラピストの森千穂です。
先日、夫がこんな記事を
書いてくれていました。
記事中にもあるけれど、
私たちは一緒に仕事をしてるから
基本的にはいつも一緒にいるし、
同じものを食べてます。
かれこれ十数年
同じものを食べても
これだけ身体が全然違います。
生まれながらの体質も違うし、
結婚するまでに
食べてきたものや
作り上げてきた体調も違うし、
同じものを食べても
きっと身体の中で起きることは
全く同じではないのよね。
だから
気温の感じ方も
それに対する体の動きも違う。
我が家はそれがわかっているし
そこも話し合うことができるので
とても平和ですが、
身体がこれだけ違うと
下手したら喧嘩になることも
充分あるのよね。
エアコンの設定とか、、、
「みんな違う」
って思わないから。
身体は誰一人同じじゃない。
だから、
みんな共通の食べ方なんて
本来はひとつもない。
一人ひとり微妙に違うし
天気や季節や体調で
必要なものは変わります。
我が家は同じ食卓を囲むけど
微調整を各自してる。
自分に必要なものは
もりもり食べるけど、
あまり必要じゃないものは
並んでいても食べないか少量。
あとは、
つける調味料や薬味が違うとか。
身体が違えば
必要な食べ物も違うからね。
そこまでわかると
平和だし、楽なんだけど、
【〇〇が身体にいいから食べる】
と、いう人がまだまだ多いかな。
今のあなたの身体に必要なもの
ちゃんと選んでね♡