麺類を美味しく健康的に食べるコツ(便秘、ミネラル不足、痩せたい、高血糖、低血糖の方は特に) | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

継続コンサル生さんたちから

「●●なら何がおすすめですか?」

と、時々質問をいただきます。

 

「おすすめの麺類」

は、よくたずねられます。

 

 

うどん

そば

ラーメン

パスタ

焼きそば

 

大人も子供もみんな

麺類は好きですよね。

 

我が家も大好きで

もともとよくいただいてました。

(質は選ぶけどね)

 

 

ただ

感染症の心配が出てきた1月に

実態がわかるまでは

食事を整えて、

身体を整えて、

リスクを減らしておこうね

と、家族会議で決定。

 

控えるものリスト

小麦粉を入れたので

必然的に麺類が消えました(涙)

 

ほとんどすべての麺類は

小麦粉なのですよね。

 

だから

今年の冬は本当に3食お米で

たまにお餅と十割蕎麦でした。

 

 

でもさすがに

暑くなると3食お米では

重い時もあるので

最近はたまに麺類登場♡

 

(実はこれも陰陽~)

 

 

やっぱり

グルテンフリーは身体がラク

なのも実感してるので

いまのところ継続中。

 

幸い自然食品店では

グルテンフリーの麺が

選べるくらい種類豊富で

ありがたいです♡

 

 

あ、補足するならば

小麦に罪はないですし、

米粉や雑穀の麺なら安心

とも言い切れないですけれどね。

 

(今日は説明省略。またメルマガで)

 

 

image

 

 

 

さてさて、

どんな麺類にしても

ぜひ大切にしてほしい

麺類の食べ方のコツを

今日はご紹介しますね。

 

 

それはね。

 

 

たくさんのお野菜と一緒に

楽しむこと♡

 

 

継続コンサル初期の

クライアントさんたちを見ていると、

 

意識しない限り

ほとんど麺だけで食べがちだな

ということに気づきます。

 

 

麺類って

精製&製粉した食品。

 

つまり、

栄養素も限られていたり

血糖値が上がりやすかったり

するということでもあります。

 

だからまず

お野菜いっぱい加えて

仕上げてみてください。

 

もちろん

スープやサイドメニューで

お野菜をとるようにしても

いいですよね。

 

 

ちなみに、

我が家の焼きそばは

半分野菜です(笑)

 

 

 
 
この日は雑穀の麺で
有機無添加のソース味。
 
大好きな青のりを
たくさんふりました~。
 
 

 
 
継続コンサルでは
クライアントさんの体調を見て
穀類と野菜の比率の目安を
出したりすることもあるので、
 
この割合がみんなの正解
とは限らないけど、
 
基本的に皆さん
野菜不足傾向なので
まずはたくさん食べてくださいね♡
 
 
お通じのお悩みがある人
高血糖や低血糖の人
ミネラル不足の人
痩せたい人はぜひ!
 
 
麺類=ほぼでんぷん

ですから

野菜と一緒に食べたほうが

負担を減らしやすいですよ♡

 

 

体質改善中は

負担がかかるものを

控えることが大切ですが、

負担を減らす食べ方を

身につけることも大切♡

 

一生使えるスキルだから

ぜひ身につけてくださいね~。

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら