検査結果+あなたの体調、両方を見てフードケア的考察アドバイスをしてます | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

フードケアセラピストの森千穂です。

 

週末の5Gの話題から

突如始まった

毛髪ミネラル検査

 

世界に3つしかない分析機関

そのうちのひとつが日本にあるって

かなりラッキーだなと思います。

 

しかも海外の先生曰く

数値の安定性は一番ではないか

とのことでした♡

 

 

さて、この検査。

 

 

ヒ素、カドミウム、水銀など

体内で有害になるものが

どのくらい蓄積しているか。

 

そして、

必須ミネラルがどのくらいあるか。

 

その二つが数値で現われます。

 

 

瞬時に変動する血液検査とは異なり

過去三カ月のあなたの体内環境

見えてくる面白い検査です。

 

(もちろん、

血液検査もとても重要です)

 

 

こんな感じ↓

 

 

image

 

 

ただひとつ難点が・・・

 

 

「数字だけ出てもよくわからない」

 

これまでのクライアントさん

もれなく全員のご感想!

 

そして、私がはじめて受けた時の

感想もまったく同じでした。

 

 

特に私なんて

ナトリウム=塩

くらいの知識しかなく・・・(涙)

 

 

image

  
 

もちろん、

検査機関からの解説や

栄養成分表みたいなものも

ついてはいるんですよ。

 

ただ、

これが使える人って

限られてるだろうなって・・・

 

少なくとも私は

使えなかったんです。

 

(わたしだけ??)

 

 

せっかく受けたからには

その数字が意味することとか

これからどんなことを

意識したらよりよいかを

知りたいですよね♡

 

なので、

アドバイザーの勉強をして

さらには

フードケア的な視点も加えて

日常でできることを

考察アドバイスとして

おつけするようにしています。

 

 

この

フードケア的視点が

私のアドバイスの特徴♡

 

 

どういうことかというと、

 

たとえばあなたが

カルシウム不足だと

わかったとします。

 


検査機関は

いわゆる栄養成分表に基づいて

カルシウムが多い食べ物を

おすすめ食材として

ピックアップしてくれます。

 

試験管の中で調べた時に

純粋に100g中にカルシウムが多い

食材ということになります。

 

 

でもね、

それをあなたの身体が

ちゃんと消化吸収できなきゃ

意味がありませんよね?

 

 

わかりにくいかしら?

 

 

たとえば、

大豆がおすすめとされること

よくあるんですけれど、

腸壁の傷がある人には

むしろ負担。

 

牛乳も同様。

 

あるいは、

貝類もよくおすすめされますが

もし有害金属が高値だったら

拍車がかかる可能性もあるので

私ならすすめない。

 

 

検査結果だけを見て機械が出す

おすすめ食材と、

あなた全体を見つめて私が出す

おすすめ食材とでは

違うことがあるんです。

 


あなたの体調をうかがって

フードケア的考察アドバイスを

お伝えしてるのはそのため。

 

あと、

より無理なくできる形にする

というのも大切にしてます。

 

 

しめきりまであと3日ですが

検査キットがなくなりましたら

終了しますのでお早めにね♡

 

 

■募集中■

毛髪ミネラル郵送検査
オンライン考察アドバイス90分付

 
募集期間:2020年4月18日〜24日

  ※検査キットがなくなり次第終了
 
料金:15000円(税別)
 
お申込フォーム
https://www.mshonin.com/form/?id=551465437 
 

≪お申込みの流れ≫

 お申込み

検査キット郵送

検査結果が出次第
考察アドバイス日を調整

オンラインにて考察アドバイス
 

≪検査でわかること≫

・有害金属蓄積量(ヒ素、水銀など)
・必須ミネラル量(カルシウム、鉄、亜鉛など)
  →それらから副腎疲労、自律神経バランス、代謝などのこともわかることがあります。


≪よくあるお問合せ≫

・髪の毛はどのくらい必要ですか?
→3センチ、0.1g(つまようじ1本くらい)
 
 
・髪の毛が短い人は?
→0.1g採取できればOK
 
・髪の毛の採取が難しいのですが・・・
→体毛でもできます(お申し込み時コメント欄にご記入ください)
 
・何歳からできますか?
→何歳からでもOK
 
その他なんでもお問合せください。