我が家の感染症対策 ”ゾーン” | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

フードケアセラピストの千穂です。

 

クライアントさんたちから

私がどんなことを意識して

感染症対策をしているか

具体的なことも知りたいと

お声をいただいたので

いくつか書いてみようと思います。

 

 

感染症対策の要は免疫力

 

だと思っているし、

インフルなど日常的なウィルスは

気にせず暮らしてきてる私ですが、

 

今回のウィルスは

感覚的に警戒していて

(感覚だから事実は不明)

かなり対策はとっているほうかな、

と、思ってます。

 

 

でも、考えてみれば

我が家の暮らしは

原発事故以降に

すでに大きく形を変えてました。

 

放射性物質対策として

浄水器を買いなおしたり、

備蓄するものを選びなおしたり。

 

(そのおかげで今回焦せって

備蓄をはじめずにすみました)

 

 

そんな取り組みの中でも

これは大きいかな?

 

【ゾーン】の存在。

 

 

詳細はこちら↓


 

当時は結構みなさん

外から帰ったら玄関外で

洋服についた放射性物質を払い、

すぐビニール袋に入れるとか

やってましたよね。

 

あれが我が家は

今まで続いてるってこと。

 

友人宅に行くときも

なるべく上着は玄関に置くし、

新しい服で直行するようにしてる。

 

帰宅したらすぐ手洗いうがい

鼻うがいと洗眼をして、

まずお風呂に入る。

 

 

なるべく

外のものを内に持ち込まない。

 

なんだかまるで

外が汚い世界のようで

ボーダーがあるなんてなぁ

と、悲しくなったこともあるけどね。

 

ともあれこれはこの9年間

変わらず続けていることですが

感染症対策としても実行中。

 

アルコールスプレーや

抗ウィルスについては

またメルマガに書きます。

 

(本来は除菌、抗菌はしない私の

今の取り組みについて書きます)

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
今なら「花粉症さんのための~やめるものリスト~」
プレゼント中です。
メルマガ登録はこちら