良いはちみつの選び方って?(と書きつつ・・・全てに共通する一番確かで楽な選び方に落ち着いた話) | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

生徒さんのご主人の
お手製はちみつレモンを
いただく機会があって、
あまりの美味しさに感動したので・・・
 

 

 

 

早速我が家でも

作ってみようと久々に

はちみつを買いに行きましたが

なんとも選ぶのが難しい!

 

ほんもののはちみつ

良質のはちみつ

みなさんどう選んでますか?

 

 

オーガニックの生はちみつ

一番いいことは間違いないけど、

なかなかのお値段なので

私にとってはお手当のもの。

 

お手当の時はゆずらない。

(と言っても、使う機会はほぼない)

 

今回は元気な時の

楽しみのものとして使うから

そこまででなくてもよいので、

お手ごろなほんものがほしいな~と。

 

 

最低、混ぜ物のない

純粋なはちみつであること。

 

他の甘味料を混ぜた

加糖はちみつ

加熱などの処理をした

精製はちみつではない

という意味になりますが、

 

個人的に

食品表示は信用してないの。

(もともこもない・・・)

 

 

はちみつについては詳しくないけど

何パーセント未満は

表示しなくていいとか、

いろんなトリックがあるからね。

 

それに

加糖はちみつ、精製はちみつ、

お店で見かけることは

今はあまりないしね。

 

パッケージから得られるのは

せいぜい原産地と何の花の蜜か

くらいしかないのが正直なところ。

 

それは好みのものを選ぶには

良い情報だけどね。

 

 

image

 

 

手にとって

あまりに透明度が高すぎないかとか

よく言われたりするけれど

アカシアは透明に近いしね・・・。

 

結晶化するのが本物というのも

店内は温度が高すぎて利用できないし

アカシアなどかたまりにくいのもある。

 

 

そのあたりのことは

こちらのサイト

が、親切に書いてくださってました。

 

 

山田養蜂場さんのページも

面白かったです。

 

公正マークのこと

なるほどな感じですね。

 

 

有機JASマークが

あてにならないのと同じかぁ・・・と。

 

 

結局はなんでも

信頼できる方から

買わせていただく

が一番となるわけですね。

 

養蜂家さんから

買わせていただくとか

信頼できるお店から買うとか。

 

 

私は先日、プレマさんで

買ってみたりしましたよ。

 

おすすめの養蜂家さんがいたら

ぜひ教えてくださいね~。

 

 

ということで

スライスした無農薬レモンと

はちみつを入れて完成~。

 

 

image

 

 

そしてそして、

 

フードケアで身体作りをして

感覚でわかるようになるのが

一番現実的だと確信したの♪

 

やっぱり最後は自分の感覚

一番信頼できるなって思います。

 

だって

表示などの情報は

いくらでも操作ができるから。

 

 

100%わからないにしても

「あ、これおかしいかも・・・」

って案外わかるものですよ~。

 

とても面白いし

一番ラクだなって思います。

 

 

身体は本来のバランスに戻れば

本能や直感でわかるものです。

 

身体が自然な状態なら

不自然なものってわかるものです。

 

 

食べ物においても

人生においても。

 

 

フードケアって

単に不調を改善するとか

健康を作るだけじゃなくて、

 

いろんな意味で生きやすくなる

そんなふうに思います。

 

 

と、いつのまにか

壮大な話になってしまいましたが

そんな一連のはちみつ話でした(笑)

 

 

そして、

 

「え?千穂先生に

はちみつ食べちゃだめって

コンサルテーションで言われた」

 

と、? いっぱいでここまで読まれた方も

いらっしゃるかもしれませんね。

 

そのことについては

メルマガのほうで

書かせていただきますね。

 

 

 

 

フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる

・募集中の講座スケジュール

無料メルマガ登録

 


●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
フードケア・コンサルテーション
毛髪ミネラル検査
プライベートレッスン

 
  
・わたしのこと
 

その他お問合せはこちらから