意外なところに、体質改善の成功のカギが!まさに今が旬です~ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 
もうすぐバレンタインデーですね~。
 
横浜市のはずれにある
小さな駅のモールですら
チョコ一色!
 
本命チョコからご褒美チョコまで
どれだけのチョコが売れるんだろう・・・
 
どれどれと
チョココーナーを一周したけれど
カラフルで、華やかで、
見ているだけでわくわくしますね~。
 
うっかり手が伸びちゃう・・・(笑)
 
まぁ、買いませんけど。
 
 
添加物多いんだもの。
 
そして
油脂と砂糖のかたまりだもん。
 
 
 
 
2月のスイーツレッスンの
グルテンフリーの
ベジチョコタルトのほうが
ダントツ美味しいもの~。
 
先日はタルト生地をあまらせて
こんなお遊びも~。
 
 
 
 
ベジでグルテンフリーだからこそ
実は簡単なわたしのスイーツたち。
 
 
チョコに限らず、
流通のための保存性、
収益のための原価率を考えるから
添加物や粗悪な原料の
お菓子ばかり売られてるわけだから、
 
自宅で作ればいいの。
 
心の満足や喜びだけじゃなく
健康を維持できるお菓子をね。
 
 
バレンタインスイーツだって
オーガニックのココアやチョコ、
安心の材料を選んで
パパっと作れる。
 
そして保存がきけば
たまに作るだけで
普段は食べるだけでいい(笑)
 
 
体質改善中、
お菓子を食べずに過ごせる人は
だれもいないはずだからこそ、
 
簡単で安心で保存ができる
そんなスイーツを覚えることが
体質改善の成功のカギのひとつ。
 
 
自分の体験からも
クライアントさんを通しても
これ間違いない。
 
体調によっては
白砂糖だけ避ければいい人、
もっと絞り込んだ方がいい人がいるし、
 
油脂の種類を選ぶ方がいい人、
油脂の量を調整したほうがいい人、
油脂は避けたほうがいい人、
これまたいろいろ。
 
 
でも、お菓子はみんな
食べたいはずだからこそ、
 
いまのあなたの身体に負担をかけずに
楽しめるお菓子を知ること。
 
できれば簡単な何品かでも
気軽に作れるようになれたらいいよね。
 
 
コンサルテーションでも
お菓子との付き合い方は
大切なポイントとして
お話することが多いんですよ。
 
じゃないと
そこからつまづいてしまうから。
 
 
 
image
 
去年のバレンタインレッスンの
このトリュフだって、
砂糖、乳製品はもちろん
チョコもココアも使えない時に
どうにかその欲求を満たすために
生まれたスイーツだし。
 
 
たくさんの制限の中で
いまほどレシピもなくて
スキルもなかった時代に、
 
食べられる食材かきあつめて
謎の物体にみえるような
執着のかたまりのようなおやつを
作っていた20年前の私が愛しいわ。
 
 
私自身が
コンサル受けていた期間は
コンサル代を無駄にしないためにも
病気を治すためにも
制限がかかったものは食べないと
心に決めていたからこそ、
ないなら作るという発想(笑)
 
執着って必要かも!?
 
 
そのためにも
 
今のあなたに必要な食べ物
負担がかかりやすい食べ物
必要なことを見極めるところが
体質改善のスタート。
 
 
あなたの頭ではなく
身体の声をきくところから。
 
 
フードケアセラピー