自家製梅干 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

 


フードケアでかかせない食材は
いくつもありますが、
梅干しもそのひとつ。


単にご飯がすすむだけじゃなく、

発酵食品というのもあるし、
血液をアルカリ化して強くする
と、食事療法では言われますね。


体質改善にもお手当にも
大活躍なのです。


あ、
もちろん合わない体調もあるから
その見極めはコンサルでね。



怠け者の私も
梅干しだけは昔から
漬けてきました。


先日の
ファスティングセミナーでは
2種類の梅干しをお出ししました。




大きいのは自家製で、
集落の方からわけていただいた
無農薬の梅で漬けた4年物!


お手当に適してるのは
3年物以上と言われたりもするし、
熟成すると塩が穏やかになって
ますます美味しいの。

この年は自家栽培した
無農薬の紫蘇が少なくて
色は薄いのだけど
白梅干しではありません。


赤い小梅は
自然食品店で購入した
割と定番のメーカー品。


美味しい小梅で私は好きですが、
ファスティングセミナーでは
自家製梅干しが大好評すぎて
まったく減りませんでした(笑)


たしかに、
比べたらやはり自家製は
美味しいし、
エネルギーが違います。
 

そんな自家製梅干しも
残り少なくなってしまい、
今年はたくさん漬けなくちゃ。


100キロくらい漬けたいなー。


徳島に戻るのが6月なかば。

どうにかお山で
漬けられそうかな。


無農薬のよい梅に
出逢えますように。


梅干し貯金しなくちゃー(笑)


みなさんも
気軽に漬けてみてくださいね!


 
フードケアセラピー