ひなたぼっこしてる椎茸、生椎茸とは別のものに | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

 

 

3か月ぶりに徳島の

山のリトリートハウスに戻ると

お庭でひなたぼっこしてるものが。

 

近づくとカリンカリンになった

椎茸でした~。

 

image

 

もうすっかり立派な

干し椎茸ではないですか~!



ダーリン、

ナイスです!


 

実は我が家では

生椎茸を常食はしません。

 

そのかわり干し椎茸は

よく使います。

 

 

「どちらも椎茸だから

身体に与える影響も同じ」

 

って思いますよね。

 

でも、

少し違うんですよ~。

 

香りも栄養も違う

ことは

あなたもご存知の通り。

 

そして

私が判断する上で大切にしてる

陰陽五行だと

それ以上に違いがあります。

 

 

image

 

 

そんな違いを作るのが太陽。

 

陰陽でいうなら

陽性なエネルギー。

 

このブログはいろんな方が

読んでくださってるので

陰陽というマニアックな話は

またクラスでゆっくりとしますが、

 

そんな特徴ある力がかかって

椎茸と干し椎茸が

身体に与える影響は

結構違いがあるんです。

 

 

椎茸を食べたほうがいい人

 

椎茸は時々にして干し椎茸が良い人

 

干し椎茸だけにした方がいい人

 

どちらもやめたほうがいい人

 

体質や病状でいろいろなんです。
 
 
そこをプロの目で見極めて、整理して、
今のあなたにあわせた食べ方をお伝えして
体質改善を効率よくすすめられるように
コンサルテーションをしているわけです。
 
 
もちろん、
基礎コースで学べば
知識でわかるようになるし、
 

心と身体のファスティングセミナー

に参加してしまえば
感覚でわかるようになります。
 
image
 
 
健康情報が氾濫?してる時代。
 
だからこそ、
自分にとって必要な食べ物や療法を
見分けないと逆効果になることも
たくさんあります。
 
実際、
私のコンサルテーションでも
それまで良いと思って食べていたものが
逆に負担をかけてしまっていて、
症状を悪化させてたり、
新たな不調を作ってたりする
そんなもったいないケースが
最近は多いなって感じます。


情報の取捨選択
難しいですね。
 
だからこそ、
ご一緒に美味しく楽しく
見極める力をつけましょうね!


さぁ、
今日からファスティングセミナー
第一陣が山に到着。


今年も始まります。
 
 
 
フードケアセラピー