立て続けに
骨折 という言葉を
耳にすることが続いたので
今日は骨折エピソード。
実は私、
結婚式の少し前に豪快に転んで
膝のおさらを割りました
お医者様からは
全治3ヶ月と言われ、
ギプス状態、、、。
確か結婚式まで
2か月を切っていて、、、
でも、どうしても
ウェディングドレスが着たくて
がっちり食養生をしたんです。
そしたら、
1ヶ月ちょっとで完治!
いろいろ骨折パターンがあるから
一概には言えませんが、
完治まで成人は
2.3ヶ月かかるのが一般的。
小学生なら
1ヶ月で完治することも
たまにはあるらしいのだけど。
回復力、
小学生なみ!?
ちなみに、
当時わたしは30代半ば。
よくがんばりました。
でもね、
私が特別じゃないの。
骨をくっつけるということは
骨を作るってことだから、
実はフードケアの出番なのです。
骨を作るのも
食べ物だからね。
一般的には
骨を作るにはしっかり
カルシウムとマグネシウム
をとるということになる。
たいていは
乳製品とか?
サプリとか?
確かに
カルシウムもマグネシウムも
意識していたけど
乳製品は逆効果だし、
サプリは好きではなかったし、
そのころは完全菜食だったから、
動物性も一切取りませんでした。
(動物性をとるほうがいい人もいるけど)
フードケアの考え方を大切に
食養生をしたわけですが、
まず、
なんで転んだのか、
どうして膝だったのか、
そこから原因や
身体のバランスを見て、
食べ物や生活のアンバランスを
探していきました。
怪我をするって時点で
バランスが崩れてるって
ことになるからね。
その修正が大切なわけです。
崩れたバランスをもどすために
控えるもの、とるもの。
骨のもとになる
元気な血液を作るために
控えるものと、とるもの。
栄養成分表でみたら
乳製品のカルシウム含有量は
確かに多いかも知れませんが、
市販の乳製品は
加工のせいで消化吸収しにくく、
逆に体内のミネラルを奪います。
乳製品がこれだけ普及しても
骨粗しょう症が減らずに
逆に増えてる事実はソコ。
手作りのごま塩のほうが
よっぽど役立つ。
意思が決して強くはない私ですが、
執念のようにやったなー(笑)
おかげさまで、
お医者さんも驚くはやさで
完治したのでした。
結婚式では
履きなれないヒールを履いて、
ドレスを着ることができたし、
大学時代の友人たちの
サプライズの踊りに招かれて
一緒に踊りもしました(笑)
ラインダンス的な脚上げして、、、
今となればよき想い出・・・
とも言えませんが、
よい学びになりました。
食養生なんて無関係な
10代のころにした骨折は
3か月でも治ってなかったし、
リハビリ期間が長かったことを思えば、
食べ物でそれだけ変わるってことを
証明できたわけなのですよ~。
怪我をしないにこしたことはないけど
そうなってしまったときは、
潔く食養生しましょうね!
とにかく強い血液を作る
基本の食べ物をしっかり食べて、
嗜好品をやめること。
そして、
アンバランスを改善すること。
何が原因となってるか
何が過剰になって
何が不足になって
バランスを崩しているかは
人それぞれ違うので、
もしもあなたが骨折しちゃったら
あなたに必要な食べ物を見極めて
しっかり取り組んでみてくださいね。
骨折を治す力のおおもとも
実はお腹ってことです。
あなたに必要な食べ物とケアがわかるフードケア・コンサルテーション
心と身体がラクになる
・ご提供中のメニュー一覧
・マンスリースケジュール
●随時お受付中のメニュー
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
●リトリートハウス限定メニュー(徳島)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと