薬味を大切に。小さなことが大きな差を作る。 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方


横浜から徳島へ

移動完了しました。



こんなふうに数カ月ごとに

二拠点を移動している

フードケアセラピストの森千穂です♪




今日は久しぶりに

夫を想ってのお料理。



横浜にいる時は

母を想ってお料理したり、

生徒さんたちを想ってお料理したり、

どこにいてもそうですが、


大切な人のために

お料理できるって

しあわせですね。





「何か食べたいものある?」


と、夫にたずねたら


「おむすび!」


とのことでしたので、

炊き立て玄米結びとお味噌汁。



お味噌汁にネギを散らしながら

素朴な疑問。





みなさま、

毎食の薬味を

ちゃんとつけてますか?



フードケアの基礎では

薬味を添える習慣をつけましょうと

最初にお伝えしてます。



味噌汁はもちろん


{C8578E68-FC0E-4BCA-9D04-CA51D9738174}





お吸い物ももちろん


{48EAD395-2C62-4E8D-BDDC-DC6B7DDB8911}




ラーメンとか

{9FD35DB7-B78F-4C9D-81FD-FE73C6AA29C1}




雑炊とか

{806F2EE7-78BD-461B-8B7A-4213F58EE868}




ネギ、紫蘇、三つ葉など
いろいろな薬味を添えましょう。



パスタにバジルもいいですね。

{7DF29343-E5B9-43FE-B382-30DC7F12A1D8}





先日いただいた
生徒さん作のちらし寿司も
夏らしく大葉がいっぱいでした。

{D4D3B9DD-CA84-4BA8-8F7B-A37DAE006F3B}




薬味はお料理の調和を整え、
身体のバランスを整える
大切な役割があります。



特に忙しい人、
緊張が多い人、
ストレスが多い人。


(陽性な人ですね。)



フードケアでは
こんなふうに
陰陽のモノサシで
バランスを見ていきます。



暑い季節も
薬味をたくさん添えたら
涼しい身体が作れますよ。


小さなことだけど
積み重ねが大きな差をつけます。


体調に大きな差がつくってこと。



フードケアセラピスト 森 千穂

フードケア「食べ物と身体のルール」で
心も身体もラクになる。

食べ物を大切にすることは
自分を愛し、未来を作ること。



●フードケア・コンサルテーション

●毛髪ミネラル検査 (モニター募集まもなく終了!)

プライベートレッスン



関東・四国をメインに
全国出張・Skype・zoomなど
随時お受付しています。



・募集中の講座一覧




・無料メールニュースのご登録

・わたしのこと



ラズベリーリーフサロン@神奈川

・リトリートハウス@徳島