心と身体のファスティングセミナーでは
日替わりでセルフケアを学びます。
学ぶといっても
基本的には体験する。
だから癒しの時間でもあり、
習得もできてしまう、
一石二鳥の夢の時間。
どれも簡単に習得できて
すぐご自宅で活用できて
短時間でもすっきりするものばかり。
到着日はまだ排泄も始まらず元気なので
少し座学も交えてセルフリフレをしました。
実はわたし、
もともとリフレクソロジスト。
サロンでたくさんのお客様の足を
見させていただいておりました。
自分の足の裏って
なかなか見ないでしょう?
でも、
たくさんの情報が詰まっていて、
内臓にもつながる大切な場所。
そして、日々大地を踏みしめて
疲れがたまりがち。
足の裏を5分でも触ってあげると
疲れが緩和したり、
便秘の人のお腹が動いたり、
めぐりが良くなったりする。
ホワイトボードに足裏の絵を書いて
内臓と対応してる場所の地図を書いて
いろいろご説明した後に
ご自分の足を観察していただくと・・・
「そういえば私、
いつも同じところに
魚の目ができてました」
「娘の足にタコが
毎年同じところにできます」
などなど、
それぞれトラブルが見えてきて
皆様からお声があがります。
うんうん、
私もできていました、
しかも小学生のころから

市販の薬もきかなかったのに
食事を自分バランスにしたら
自然にできなくなりました。
私は足の裏を
リフレクソロジー、
望診、
マクロビオティック、
フードケア、
ヒーリング、
それぞれの見方を統合してみるので
・どうしてできたのか
・なぜそこにできたのか
・どの臓器の不調のサインか
・どんな食べ物が負担をかけてるか
・何を気を付けると改善しやすいか
・時に、抑圧した感情がないか
などをとらえていきます。
ウオノメも
タコも
外反母趾も
カカトのガサガサも
ぜーんぶ原因・理由があるんですよ。
だからこそ
そこがわかれば改善できる!
逆に
それがわからないと
いたちごっこが続いてしまうの。
今回は
すでにご自宅に帰ったあと
やるべき食事バランスが見えてきた方も
いらっしゃるので楽しみです。
さてさて、
実はセルフリフレではないけど
数分で足をすっきりできる
裏技があるので
それもトライしましたよ。
使うのはこちら↓
つまようじ1本!
リフレと違い
ちょっと痛いけれど
数分ですっきりします。
あ、刺しませんよ(笑)
また秋のセミナーでも
お伝えしたいと思います。
年二回の開催なので
次回は秋のセミナーです。
優先案内はメールニュースにて
配信させていただきますので
こちらからご登録お願いいたします。
この春のセミナーは
メールニュースの先行予約で
あっというまに満席でしたので
ぜひご登録くださいね。
■ 毛髪ミネラル検査 ■