食べ物のバランスの崩れが招くのは、実は身体のバランスの崩れだけじゃない | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方


外食などが続いて

食べ物のバランスが崩れると、

いろんな形で影響が出ることを

お気づきですか?



便秘になる?


ニキビができる?



それもありますね。




身体のバランスが崩れて

なんかすっきりしなかったり、

具体的にそういう不調が出たり、


心のバランスが崩れて

なんだか落ち込んだり

イライラしたり。



そして怖いことに

生活の中でも結構

いろんなバランスが変わってくる。



わかりやすいのは

タイミングのズレかなって

個人的には思います。

 




{4CD15DE5-2B07-43AD-8309-ABDCDD5E643F}




フードケアの講座や

ファスティングセミナーなどで

そんな話題もとりあげるので、


先日も

「その体験をしました!」

と、生徒さんからメールが届きました。

 


昼も夜も会食続きで

いろいろ食べたら

終電を逃して、不調続きと・・・。





「あるある~!」


と、思われた方も多いはず。



私もあるある(笑)




特に、

セミナー明けなどは

笑ってしまうくらい顕著です。


 


{FC28189A-5BE5-458D-A2F2-69FB98CA3C45}




私の場合、本当にわかりやすくて、
そこそこ自分の心地よいバランスなら

いろんなことがジャストタイミング


たとえば、

駅とかバス停についたら

すっと乗れるし


自分が遅れた時でさえ、

ちょうどバスも遅れていて

予定していたものに乗れるとか。



ところが

普段好んで食べないものが続くと

途端にタイミングがずれてしまう。


バスがまさに目の前で出ちゃうとか(泣)



そういう体験を繰り返すと


やっぱり自分本来のバランスが

体感的にも気持ちよくてラクで、

物事もジャストタイミングがラクで楽しい。


だから、

いまの自分にあわない食べ物は

食べたいとは思わなくなりました。




{A576C455-022F-4A73-9FFE-4AE66A5A075B}





もちろん、

そこに至るまでは

私もいろいろありました。



お付き合いを優先して

本当は食べたくないものや

食べないほうがいいものも

食べていた時期が

私にもありましたもの。




でもね、

だからこそ気づいたんです。



それは

自分に対しても

周りの人に対しても

すごくもったいないことだって。




なんでそう思ったのか、

それからどうしたのか、

明日また続きを書きますね。



きっと同じ悩みをお持ちの方も多いはず、

何かの参考になれば嬉しいです。






■ コンサルテーション ■


あなたに必要な食べ物とケアで
心も身体もラクな毎日を作りだす。
あなたオリジナルの体質改善プログラムで

あなたの夢を叶えましょう。


「フードケア・コンサルテーション


詳細はこちら







■ 毛髪ミネラル検査 ■


痛くない☆おうちで検査☆
重金属とミネラル量で健康チェック

「毛髪ミネラル検査 モニター募集中」


詳細はこちら