山菜は春のデトックスを促すフードレメディ☆でも、大切なポイントをおさえないと逆に負担が・・・ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

山菜は春を代表する
フードレメディー。


春は一年で一番
身体がデトックス・解毒をする。



そして、

適度に山菜を楽しむと
春の解毒がスムーズにできるって
ご存知でしょうか?
 



ただ
食べればいいってものでもない。


いくつか大切なポイントがあります。




{565E7CA3-10D3-4151-BD57-A12F321B75D1}




 
あなたがお住いの地域で
山菜がとれる時期に食べること。


お店では
かなり早くに並ぶでしょう?
 
あれは暖かい地域から
運ばれたもの。


でも、旬が短い山菜だからこそ
暮らしている土地でとれる時期が
最善のタイミング。


あなたと季節が調和するってこと。


そのタイミングだからこそ
デトックスがスムーズに進む。




{343765C3-CEDB-434A-8A1C-0779C3F1886B}



 
 
昔ながらの伝統的な
調理法・下処理をすること。


そこをおろそかにすると
逆効果になってしまうことさえ
あるから気を付けないとね。


薬効が強いということは
プラスにもマイナスにも
力が強く働きうるということ。


その負担を軽減して
安全に食べる知恵が
昔ながらの調理です。


わらびは灰で、
たけのこは糠で、
アクの中和をするでしょう。

それから、
天ぷらにするとか。


どれも、
理にかなった中和の方法。



すこし踏み込んだ話ですが、

マクロビオティックでは
一物全体という考えを大切にするので
「あく抜きはしない」と習いますが、
それはあくまでも普段使いの野菜。

山菜はちゃんと
アク抜きをしないとね。


そのあたりの説明は
今日のメールニュースで
詳しく書きますね。

(10時配信予定)


いずれにしても
美味しく、安全に、
楽しまれてください。

 

{E441F3B4-81EF-4976-9851-C772CD9D9B30}



 
必要な人とそうでない人がいる。
     &適量を知る。


なんでもそうですが
人それぞれ身体が違うので
山菜も必要な人と
そうでない人がいます。

食べないほうがいい人もいる。


それに
一口くらいで適量の人もいれば
しっかり食べたほうがいい人もいる。


薬効が強いからこそ。


先日も
継続コンサル 中のクライアントさんに

「今年の春だけは食べないでください」

ってご連絡したところ。



このあたりのお話は
明日のメールニュースで
配信したいと思います。

少しマニアックな話ですが
一生役立つことだと思うので
よろしければおつきあいくださいね。



(もちろん無料です)




■ コンサルテーション ■


あなたに必要な食べ物と食べ方で
ラクな毎日を作りだす。



「フードケア・コンサルテーション


詳細はこちら






■ 毛髪ミネラル検査 ■


痛くない☆おうちで検査☆
重金属とミネラル量で健康チェック

「毛髪ミネラル検査 モニター募集中」

無料で解説とアドバイスをプレゼント!


詳細はこちら