重金属蓄積が深刻な日本だけど、できることはこんなにある!(3/3回) | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方


「重金属蓄積の対策が
誰にでもわかるようにシリーズ」


本日最終回!



おさらいですが、
できることをまとめると
これにつきるかなと思います。



*****

①これ以上とりこまない工夫


②蓄積を効率よく排泄する工夫


③蓄積しにくく、排泄しやすい身体づくり

*****




まずは蓄積量調べてみてくださいね。

↓ 今ならお得なモニター募集中


不調を招く重金属蓄積が数値でわかる
毛髪ミネラル検査のお得なモニター募集中♪

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12224484390.html



ちなみに


①はこちら







さて、今日のテーマ。


③蓄積しにくく、排泄しやすい身体作り


身体にはもともと
異物とか不要なものを
外へ出そうとする働きがある

そのことは
前回でも触れました。



でも、

身体が冷えていたり、

寝不足だったり、

偏食だったり、

便秘だったり、

運動不足だったり、

代謝能力や排泄能力が
下がる要素だらけの
私たち現代人。


特にストレスの影響は大きい。


ストレスのモトを断つのが一番ですが、
それはなかなかできませんよね。


だからこそ
お食事、暮らし方、意識によって
ますます体調の差が出る時代。




{547CC9F0-441B-4C06-8B55-A108066824DA}





20数年ものあいだ
健康ジプシーをしてきたからこそ
わかるんです。



身体を冷やすのも、温めるのも、
 
睡眠の質を変えるのも、
 
お通じの状態を変えるのも、
 
ストレスへの向きあい方を変えるのも、

まずは食べ物だってわかるんです。




{61B0A292-752A-4471-B93E-EB44F7180622}



もちろん、
他にもいろんな要素はあるんですよ。


でも、
細胞を作るのはもちろん、
精神状態や意識、
行動や選択を作るのも
食べ物が関係してくるから、

まず最初は食べ物。


だから、
あなたの身体の能力を
100%発揮できるような
食べ物や暮らしの工夫を
身に着けるのが一番!


めぐりのよい身体にすると言っても
具体的な食べ物って
人によって全然違う。

たとえば、Aさんは、
ごはんに小豆を混ぜるのが
オススメ。

でも、Bさんは、
ごはんに黒豆を混ぜるのが
オススメ。

そんな小さな差が
身体を作る時には
大きな差になるものだから。



だからこそ

今のあなたの身体にとって
代謝能力や排出能力をあげるための
具体的な食べ物が何かを
ご一緒に探してみませんか?


具体的な食べ物や食べ方の
外せないポイントがわかるから
誰でも無理なく、無駄なく、
身体作りができる。

蓄積しにくい、
排泄できる身体作り。

春から始めていきましょう。





■ 毛髪ミネラル検査 ■

痛くない☆おうちで検査☆
重金属とミネラル量が数値でわかる

「毛髪ミネラル検査 モニター募集中」

無料で解説とアドバイスをプレゼント!


詳細はこちら






■ コンサルテーション ■
あなたの不調の原因探します☆
必要な食べ物とケアがわかるから
身体は自分で元気になる

「フードケア・コンサルテーション


詳細はこちら




フードケアセラピスト森千穂からの

メールニュースをご希望の方はこちら↓

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html





お問い合わせはこちらから