歴史や背景を見ていくと思わぬ発見がある | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

雛祭りは
ちらし寿司を召し上がる
ご家庭も多いですね。



我が家も
ありあわせの具材ですが
ちらし寿司にしました。

{F59A7D61-016B-44FB-AC11-E3E259F0D62C}


クラスで使うベジタリアン用の
錦糸卵風を添えられなかったので、
菜の花の黄色を目で楽しみました。



{8036AD85-F41F-44A1-A140-B0D2A9CEE8AA}


ところで


あなたのお雛様は
お内裏様とお雛様は
どうならんでますか?


一年に一度だと
どっちだっけ?
と、悩む方も少なくないはず。


実は、東西や地域での違い
時代による違いの反映などで
両方ありなのだそうです。


{BABC89A0-58B5-4F81-BDD5-B6111D1F7675}


私はなぜか感覚で
向かって左に
お雛様がいらっしゃると
しっくりくる。

いわゆる京都風。

公家式の男女の並びで
古来の日本文化だそうです。

ある意味、
陰陽通りの並びですね。


{2BD6F482-3412-4D9F-AE64-46E4083CE2F7}


ちなみにこちらが
関東飾り。

武家式の並び。

あるいは西洋式の並び。

昭和天皇の即位式が
この並びだったことから
始まったという説もありました。


小さな疑問も調べてみると
いろんな歴史や背景が
あるものですね。


あぁ、身体も一緒。


なんとなく抱えている不調も
コンサルテーションで紐解いていくと
そうなった歴史や背景が見えてきます。


そこには必要な情報が
たくさん詰まっていて、
そこを認識してケアすることが
改善には必要なんですよね。