いったいどちらが正しいの??
と、思ったことはありませんか?
私は思っていました(笑)
どちらも理論としては正しいの。
でも、あなたにどちらがあうかは
別なのです。
他のことと同じで
ひとりひとり身体が違うということを
忘れちゃいけない。
私のコンサルテーションでも
このご質問をよくいただきます。
その方の体質と体調、
消化能力とかをもとに
答えを出しますが
この朝ごはん問題は
ライフスタイルによっても
答えが変わるところでもあります。
大切なのは
あなたにとって必要かどうか。
有効か負担かの見極め。
そして、
何を食べるかも大切なところ。
ちなみに、
我が家は毎朝ほぼ玄米粥とお味噌汁。
梅干、ぬか漬け、つくだ煮など添えて。
主人は欠かさず朝食を食べます。
何しろ畑に行くので。
一方で
私は、
基本的に今は朝食を食べません。
消化能力が高くないので
あまり必要ない身体ですし、
あまり身体を動かしてないから。
ということで
我が家はごはん派。
意外と
コンサルテーションしていると
パン派の人がとっても多い。
男性だとコーヒー派ということも。
若い人の中には
チョコレート派の人も。
と、親世代が聞いたら
かなりびっくりされるけれど
多いんですよ、チョコレート派。
甘いものを口に含まないと
起き上がれない人。
これ、
完全に低血糖を起こしてる状態。
チョコレートを食べたら
そのあとは普通に動けてしまうので
なかなか病気だと思われにくいけれど、
私からしたら深刻な状態。
その状態を続けていて
自然に改善することはないし、
むしろ重症化してくるから
早めにコンサル受けて改善してほしい。
ということで、
あなたにとって
朝食が有効か負担かが
いちばん大切。
そして、
召し上がるのなら
ぜひ日本の朝食をね。
ヨーグルトよりずっといい腸活が
味噌汁と漬物だから。
■フードケア コンサルテーション■
あなたにあった食べ物と食べ方で
心と身体の不調を改善する
「フードケア・コンサルテーション」
対面、スカイプにて。出張対応可能。
詳細はこちら↓
(お申込みではありません)
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html
フードケアセラピスト森千穂からの
メールニュースをご希望の方はこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html
講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど
ブログとは別に配信をしています。