ベジ餃子はお悩みの多いメニューだと
クラスを開いてはじめて判明。
具が物足りない方
うまく包めない方
うまく焼けない方
と、いうことで
包み方も練習しました。
餃子クラスではなく
五品の中の1品だったので、
残念ながら皮は既製品でしたが
現実的には皮は買う方が多いかな?
またいつか皮から作りましょうね~。
美味しさは格別だから。
それでもほら、
こんなに美味しそう~。
全部生徒さんが包まれたんですよ。
焼くのが苦手で恐怖になっていた生徒さんは
焼く前から笑顔が消えてしまっていましたが、
こんなに上手に焼けましたよ~!
一緒に大興奮(笑)
ほんと、よかったよかった。
なんでフライパンにくっついて
餃子が崩れてしまっていたか、
それにはちゃんと理由があります。
科学的な解説も、
陰陽的な解説も、
両方できるのは面白いところですが、
なんでも原因があっての結果。
お料理にしても
病気にしてもね。
それがわかるようになることこそ
フードケアの醍醐味のような気がする。
これがあってこうなったのねって、
いろんなことにおいてわかるってこと。
今までうまくできなかった理由がわかり、
ちゃんとできたという成功体験も
しっかりお持ち帰りいいただく。
それがレッスンの存在意義。
今年のレッスンも
なんだかんだカウントダウン。
今週末はまたまたクラス盛りだくさんで
皆様をお待ちしています。
そして、
毛髪ミネラル検査モニターさんも募集中。
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12224484390.html
■フードケア コンサルテーション■
あなたにあった食べ物と食べ方で
心と身体の不調を改善する
「フードケア・コンサルテーション」
随時お受付中しています。出張対応。
詳細ご案内をお届けしています、
こちらのフォームをお送りください。
(お申込みではありません)
PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612
セミナーや講座のスケジュールはこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html
フードケアセラピスト森千穂からの
メールニュースをご希望の方はこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html
講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど
ブログとは別に配信をしています。