毛髪ミネラル検査の髪の毛の採取はどうやってするの?髪型に響かない? | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

メールニュース読者さん限定で
今月モニター募集をしている
毛髪ミネラル検査。


来月は一般募集をいたします!


月末ブログでご案内いたします、
少しお待ちくださいね。




================

検査についての記事はこちらにいろいろあります、
ご覧になってみてくださいね。

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12219863720.html

================





「髪の毛どのくらいいるんだろう・・・」


と、ドキドキしているあなた。



髪型に影響しないか

気になるところですよね。



と、いうことで

今日は髪の毛の採取について。




必要になる髪の毛の量は

実はとっても少しです。




たったの 0.1g




なるべく外から影響を受けてない

後頭部から採取します。



根元から3センチが使う部分


短い方は0.1g分とればOK。



キットの専用の封筒に


「この四角い枠の中に敷き詰めたら0.1g」


という目安があるから

わざわざ微量計を買わなくてOKです。


少ないと検査できないので

気持ち多めに採取してくださいね。



0.1gって見た目だと

だいたいつまようじ2本分

と、先生が話していた気が。





髪の毛を1か所で切り取ると

生えてきた時に目立つから


1か所から数本とり、

少し離れたとこでまた数本とり、

を繰り返したら目立ちません。



自分では切りにくいので

ご家族に頼むのが安心。


いちばんいいのは

美容師さんにキットごと渡して

指示通りに切ってもらうことかな。



{137DF53F-A72E-43CD-B417-E30FA7EAEF39}




なるべくカラーリングやパーマをしてから

時間をあけるほうがより正確な数値がでます。


外国の検査機関は

パーマやカラーをしてる人は

検査受付してくれないと聞いてます。


数値に影響がでるんですよね。



私がお願いしている検査機関では

問診票にパーマしてからどのくらいか

記入する欄が入ってます。


なるべくなら

可能な限りあいだあけてみてください。


1か月はあけたいかな。



ちなみにわたし、

夏に2回だけヘナをしてみたのですが

見事数値に出てました。


「これはヘナの影響だ」と、

わかりやすいタイプの出方だからよかったですが、

検査数値の見方を勉強する前は

あまりにひどい数値で落ち込みました。


ヘナだからいいわけではないけどね。





ということで、

意外と少量だから安心してくださいね。



自宅でできて

痛くないのもうれしいところ。



採取方法でわからないことやご不安な点は

いつでもお問合せくださいね。





■フードケア コンサルテーション■


あなたにあった食べ物と食べ方で

心と身体の不調を改善する


「フードケア・コンサルテーション」

  随時お受付中しています。出張対応。

 


 詳細ご案内をお届けしています、
 こちらのフォームをお送りください。

 (お申込みではありません)

 PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612


 スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=551445612


 携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=551445612  







セミナーや講座のスケジュールはこちら↓

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html


フードケアセラピスト森千穂からの

メールニュースをご希望の方はこちら↓

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html


講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど

ブログとは別に配信をしています。