ベジタリアン・ビーガン・マクロビオティックは同じじゃないよ~ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

「マクロビオティック」


と、いう言葉もそうとう誤解されているけれど、


「ビーガン(ベーガン)」


と、いう言葉もそうとうだなぁと思うことが

続けてありました。




う~~~ん。


残念すぎる。





「マクロビオティック」


「ビーガン」


「ベジタリアン」




なんだか日本は

どれも同じ扱いなのね・・・。




基礎コースに通ってくださると

授業でそのお話をしてますが、

それぞれ意味と目的が違うもの。



全部同じって安易に捉えてる人が多すぎる。





ちょっと悲しすぎるから

今日はプチレッスンだわ。







***




「ベジタリアン」


もともとは「元気な」というラテン語。


日本では動物性をとらず、

植物性のもののみ食べる形で広まってますね。

つまり菜食。



実は、海外ではそうでもない。



だから、

完全菜食の人をあえて


「ピュアベジタリアン」


と言います。





海外は


乳製品+植物性というスタイルの

「ラクトベジタリアン」が多い。


カフェでベジと言っても乳が入ったりします。




他にもいろいろあって


「オボベジタリアン」 卵+植物性


「ラクトオボベジタリアン」 乳+卵+植物性


四足動物だけ食べないとか

いろいろある。



健康や美容のためにする人もいれば、

宗教上の理由の人もいらしたりして、

具体的なスタイルと目的や動機は様々。






一方



「ビーガン(ベーガン)」


表面的にはピュアベジタリアン(完全菜食)に見えるけれど、

生活に一切の動物性を用いないという大きな違いがある。



私の知る限り、

自分のための食事法と言うよりも、

動物愛護・社会的な意味合いが大きい。



毛皮、皮製品、羽毛、ウール、シルクなど

暮らしの中で動物の搾取をしない。


(植物のいのちも搾取しないフルタリアン

というスタイルもありますね。)




食べ物も物も見えないところで使われている

動物のいのちがたくさんあるから

現代は本当に選ぶのが難しいと思います。


だって、添加物が動物由来だったりするから。


ゼラチンは動物の骨から作るし、

着色料の赤色は虫を潰して作るしね。



調理器具も動物性を調理したものは

一切使わないから、

日本での外食は本当にご苦労されると思う。





「マクロビオティック」


玄米菜食となぜか訳されているけれど

これを食べなければいけないとか、

食べてはいけないというものは一切ないから、

その訳し方は間違え。


とっても残念。



結果として、

玄米とお野菜中心のお食事になる人が多いから

誤解されても仕方ないのだけれど、

個人的には非常に残念だなと思います。



その時々のバランスを自分でとりながら

元気に暮らして行く生活法と訳す方が

私は適切な気がします。


きっかけは健康法であれ、

美容法であれ、

精神的なことであれ、


自分の本質をとりもどして、

本来の自分の人生を生き切るための方法と

私個人は解釈をしています。



(いろいろ深い話もありますが

今日はこの辺で・・・)


具体的な食や生活の在り方は

人それぞれ違うし、

同じ人でも変化する。


きっかけも目的もいろいろ。





***



本来の意味や背景を知ると

どれも違いがあることがわかるでしょう?


どれが好い悪いでもないし、

どれが上下でもなくてね。


ただ、そこにある想いは大切にしたいし、

してほしいと願ってやみません。



***


{7C10121F-FA26-412B-BD7F-CACB8A51902A}



立て続けにあった悲しいこと。




とあるビーガンカフェで外国のお客さんが

ファラフェル(お豆の揚げもの)をオーダー。


目の前で揚げてくださるのですが、

なんとなんと動物性のお惣菜と同じお鍋の油。


お客さん絶句。









とある別のビーガンカフェの

オーナーさんのインタビュー記事を拝見。


「お食事は菜食だけど

おしゃれはしたいから

皮製品だって楽しみますよ。」



え~~~???



いやいや、

その方が何を好んで選んでもいいんですよ。

どれが好い悪いじゃないもの。



ただね、

ビーガンカフェ&ビーガンだとうたっているのに、

それってどうなんだろう???と。


それであればベジタリアンカフェか

せめてダイエタリービーガンといってほしかった。


ダイエタリービーガンは食事だけ完全菜食ということ。)





ビーガンカフェっていいながら

動物性入ってるカフェも意外とあるしね。




日本人のビーガンの認識が

甘すぎるなって思います。



{508599D3-CC2B-4488-BA09-D9994F546AE8}



まったく菜食と関係ない暮らしの人はいいんですよ。



でも、自ら好んで選択したらきちんと知っていたほうが好い。


自分の選択の責任としてもね。



特に、それでお仕事をされる方は

きちんと理解しておいたほうがいい。


飲食店の方は絶対です。

お客様がかわいそうだから。


どうかどうかよろしくお願いいたします。




うちの生徒さんは大丈夫よね~??


「ゆるマクロ」なんて言ってないですよね〜?


自分らしく生きる生き方がしたくて

みなさん来てくださってますものね。



何かができない理由に

「ゆる」をつけないでね。


思うようにできなくたって

よりよい未来のために

より素敵なあなたになるために

日々を過ごしているんだもの。


胸を張ってマクロビオティックと言ってください。





そして、

「基本ビーガン」

「基本マクロビオティック」

と言うのもおかしいよね。



どちらも単なる菜食と言う意味でなく、

社会的なこと、信条的なことだから、

日により変わらないもの。



「普段はお野菜だけだけど

時々お魚もいただきます。」

なら、わかるけど。



ご縁あるみなさんは
どうかよろしくね。



{7B4EADE4-0CEA-4299-A14F-4C597B307320}


さ、いまから明日のタルトのテキストを
プリントしなくちゃ。


材料は完全菜食のタルトですが、
調理器具は備え付けのものだから
ビーガン対応とは言えないけど、
よろしければ明日から2日間、
4レッスン、クオカさんで開催してます。


ぜひいらしてくださいね。

===========================




*** *** *** *** *** *** ***

マンスリースケジュールはこちら

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html

*** *** *** *** *** *** ***



その他の募集中のクラスは
マンスリースケジュールから詳細へリンクしています。



永久保存版
「あなたと家族を守るナチュラル応急ケア」



あなたにあった食べ物と食べ方で
心と身体の不調を改善する

「フードケアコンサルテーション」



あなたの不調の原因を探り、
いま必要なバランスや
具体的な食べ物をご提案します。


ライフスタイルにあわせてお伝えするので
その日から暮らしにとりいれることができます。


7月末までモニター割引中

随時ご予約可能です。



ご案内はこちらから


PC用:
https://www.mshonin.com/form/?id=551445612

スマホ用:
https://www.mshonin.com/sp/?id=551445612

携帯用:
https://www.mshonin.com/i/?id=551445612


お申込ではありません、ご安心ください。



その他、お問い合わせはこちらから