*** *** *** *** *** *** ***
マンスリースケジュールはこちら
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html
*** *** *** *** *** *** ***
無事横浜に戻り、週末からクラス、
今日からコンサルテーションが始まりました。
(コンサルは随時ご予約可能です)
それにしても、
徳島と横浜の2拠点になり、
どちらが戻るで、どちらが行くなのか、、、
そういえば随分昔に
ヒーラーさんから
「家がふたつ見える」
と、言われたことがあるけれど・・・
この状況が見えていたのでしょうか。
「家がふたつ見える」
と、言われたことがあるけれど・・・
この状況が見えていたのでしょうか。
私の生まれ育った横浜の家は
祖母が人を招き入れるのを好まず
なんとなく閉鎖的だったようで
しかも親子して「もったいない」といいながら
いろいろ溜め込んでいまう性格。
捨てずにとっておく。
買いためておく。
結局どちらもしまったまま・・・。
最終的に私一人が暮らしていたその家で
結婚後、夫と暮らし始めました。
結婚の際に夫と友人たちの手を借りて、
眠っていた大量のものを寄付したり、
処分したり、差し上げたりと、
大がかりな大掃除をしました。
片づけてみれば心地よく
片づけてみれば心地よく
友人たちが日常的に集う場に変わりました。
物を捨てて滞りがなくなり
窓を開けるたび空気が流れ
掃除するたび気が流れ
人が出入りしてエネルギーが流れる。
人が出入りしてエネルギーが流れる。
実はこれ、身体も一緒です。
家も身体も溜め込んだものがあれば
いろんなめぐりは悪くなる。
だからフードケアの基礎コースでは
溜め込まない食べ方や暮らし方を学びます。
だからフードケアの基礎コースでは
溜め込まない食べ方や暮らし方を学びます。
そして、溜まってきてしまったときには
なるべく早めにケアをしてあげることが
大きな不調にならないための秘訣。
その溜まってきたサインが
身近な不調や怪我なのです。
その溜まってきたサインが
身近な不調や怪我なのです。
身体は本当に絶妙で
溜め込み始めたのを察知すると
一番出しやすい形で症状にして
いらないものを出そうとします。
いらないものを出そうとします。
熱とか、
湿疹とか、
怪我とか・・・
身体が自力で出そうとしているものを
身体が自力で出そうとしているものを
スムーズに排泄できるように働いてくれるのが
フードケア&ナチュラルケア。
一般的なお薬は対症療法と言って、
辛い症状を抑える役割のもの。
一方、フードケアやナチュラルケアは
原因の解消が目的です。
症状はあくまでも結果。
必ず原因がある。
結果である症状を抑え込んでも、
原因がそのままならまた繰り返す。
だから、そこにアプローチをしていきます。
もちろん、つらい症状の緩和として
用いたりもします。
いろいろな症状や怪我は
「ちょっと溜め込んできたよ~」という
身体からのメッセージだから
身体からのメッセージだから
ちゃんとそこは見つめてあげてほしい。
「どこの臓器からのメッセージ」かがわかると
不安もぐんと減らすことができるから。
おかげさまで我が家は医療費ほぼゼロ。
病院に行ったのは、
徳島の山でマダニに噛まれた時だけ。
それも感染症の検査のつもりで行ったのに、
発症しないとわからないと言われて
特に何をするでもなく・・・(笑)
病院に行ったのは、
徳島の山でマダニに噛まれた時だけ。
それも感染症の検査のつもりで行ったのに、
発症しないとわからないと言われて
特に何をするでもなく・・・(笑)
(マダニは無害だけど、感染症が怖い。)
診断方法なし、
感染予防策なし、
発症後の治療薬なし・・・
その上、致死率高い。
それをただ待つのみなんて
つらすぎる・・・。
でも、幸い私にはフードケアがあったから、
「万が一、体内にウィルスが入っても
感染しない身体を作ればいい」と考えて、
感染しない身体を作ればいい」と考えて、
食事を自分でコントロールしました。
傷が腫れたり膿んだりもせず、
治るのも早かったですし、
今もこうして元気いっぱい。
知っててよかったと
心から思いました。
一番いいのは溜め込まない身体作り。
そして、いらないものが溜まって症状になったときに
身の回りのもので安全に自分でケアができること。
(=それは排泄を促すもの)
その両方ができてこそのフードケア。
「揚げ物の油で火傷したら○○を当てる」
「頭痛の時は○○を飲む」
「しゃっくりが出たら○○をなめる」
「捻挫をしたら○○を当てる」
そんな対処法も具体的にお伝えします。
(○○はすべて野菜です♪)
同時に、それがなぜ起きてるか、
原因の部分もわかるようになっていきましょう。
まもなく、神奈川で
基礎コースと応急ケアコースがはじまります。
今週末にむけて
ただいま準備追い込み中。
お会いできますこと
楽しみにしています。
身体も家も溜め込まずに
滞りないのがいいですね。
私もお掃除しなくては。
マスリースケジュールはこちら。