徳島のリトリートハウスで
皆様をお迎えする準備をしています。
まず動き出したのが畑の準備。
お野菜を育てる準備です。
徳島と神奈川の2拠点になって、
冬は神奈川にいる時間が長いので
この時期に畑はあまり稼働してないのです。
多少植えてみるのだけど
留守中に動物たちのごはんになっちゃいまして(笑)
冬の間は夫が手作業で開墾しているくらい。
何しろ長い間、耕作放棄地だったので
3メートル近い茅が群生しています。
これは自家採取した種。
手前から時計回りに
きゅうり・ミニトマト・いんげん。
畑はまだまだ初心者だけど
種は大切にしたいねということで
固定種・在来種とよわばれる種を購入して
できるところから自家採種。
安心安全なだけでなく
自家採取はよりこの土地に適した個性を
持ち合わせていくようになるんですよ。
と、種の話はしだすと長くなるので
またの機会に。
でも、食べ物に意識が向いたら
いつかぜひ種の現状ものぞいてみてくださいね。
遺伝子組み換えだけが
問題なのではないのですよ~。
普通に暮らしていたら見えないことが
種を介してたくさん見えてくる。
また私も時々書くようにしますね。
今年は何か育ててみようかなぁと思っている方は
ぜひ種もこだわってみてね。
私がお世話になってる種やさんも
今度アップしますね!