クオカさんで初のパンレッスン終わりました | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

瞬く間に日々が流れてゆきアップが遅くなりましたが
今年最後のクオカ高松店さんでのレッスンレポートです。

今回はクオカさんで初のパンレッスン。

何人もすてきなパンの先生方がおられるので
まさか私がクオカさんでパンレッスンをすることになるとは・・・
と、どきどきして始まったレッスンでした。

自宅では果物などから天然酵母を起こしたりもしますが、
今回は気軽に使えるドライタイプの酵母を使用しました。
スポットで焼きたい人には強い味方!
{6AB8CBEF-93D8-486D-A628-F487F0F477ED:01}

クオカさんのボードがまぶしい~。
(わたしも欲しい・・・)
{23458B2B-F15D-4DEF-837A-98F5F8D24C79:01}

国産小麦の特徴、
天然酵母の特徴、
ベジ仕様、ノンオイルの生地の中で最低限必要な食材のこと、
その他アレンジあれこれお話させていただきました。

一番こねない作り方で実習をしましたので
ご自宅でぜひしっかりこねて一度作っていただいて
生地の違いをみてみてください。
お好みで作り分けていただければと思います。

そしてくるくる巻く練習。
{8C77C178-1691-40EF-8DF7-C3C54BB49465:01}

巻き方さえわかれば中身は自由自在。
いろいろなアレンジもあわせてお伝えしました。

人それぞれ個性豊かなくるくるがたくさん♪

カットする物によっても、
シナモンシュガーの巻きこみ方によっても、
いろんな顔のくるくるになっておもしろい。
{B8F5819A-DB33-4BCC-9368-3770E3FEB6BA:01}

{D833D6C3-6FAE-4A69-920A-772BE22AD20C:01}

{B1533442-4BCD-4099-8DAA-1543020A1A21:01}
くるくるをたてない方法もあります。
{B8E262CF-5AE8-45D2-B8D4-BBA2F3D048A3:01}
型があれば型につめるとまた雰囲気が変わります。
{7492AC4D-03E8-4F2E-99A7-29D1B4543E59:01}

個人的にはパウンド型にいくつか並べるのが好き。

ベースの生地はいろいろ使いまわしができますので
こんなまるぱんも作っておくと日常ではとても便利です。
{7EC2182E-C737-448F-967D-BDF029928F28:01}


皆さまどうぞご活用くださいね。


実は今回とってもおもしろいことが起きました。


クオカさんでは2日間で4レッスンさせていただいたのですが

クラスを重ねるごとに発酵がすすむようになったのです。

1日目より、2日目、午前中より午後のレッスン・・・

もう最終日最後のクラスなんて元気良すぎるほどに。

誰の目にも明らかなほどに。


気象条件はさほど違いもなく、

原材料も同じでしたので、

キッチンスタジオに酵母が増えていたのでしょう。

と、推測し、ひとりで密かに感動していました。


さすがこだま酵母たくましいです。

だてに長い年月白神山地で生き延びてません。


わたしが試作を繰り返す山のキッチンは

きっと酵母がすみついているのでしょう。

いろんなものがどんどん発酵します。

どうりでパンの感じが違うわけです。


全てのものが場の影響を受けているわけですが

特にパンは顕著。

ある意味一番レシピ通りに行かないのかもしれません。

どうぞ繰り返しお作りになって

ご自宅にあわせたレシピにアレンジなさってくださいね。


そもそもkuu-kuuのレシピは分量があってないようなもの。

数字にとらわれず感覚をつかんでください。

繰り返すこと、感じること。

まさにマクロビオティックですね。



さて、12月はリクエストにお応えして

関東でパンクラス追加レッスンが開催されます。

まもなく定員に達します、お早めにお申し込みくださいね。

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-11946360588.html