もともと粉もの好きなわたしの好物でもあるのですが
とある残り物がたまると登場します(笑)
それは何かと言うとあらゆる「つゆ」です。
お蕎麦やうどんの麺つゆがちょっと残るってありませんか?
器につけた後ちょっとだけ鍋に残るとか。
煮物を完食した後に煮汁が微妙な量あるとか。
捨てるなんてもったない!
いわば旨みが凝縮したお汁ですもの。
ということでお好み焼きに変身なのです。
粉を溶く時にその残り汁を使えば、
だしも効いて、味もつく。
作り方は書くまでもなく・・・
(いつもすみません、簡単すぎて・・・)
作り方
①地粉(小麦粉)とナチュラルベーキングパウダー少々をボールに入れ、残り物のおつゆでぼてっとするくらいに溶いていく。足りないときは水など足して調整してください。
②残り野菜を刻んで混ぜてフライパンで弱火でじっくり焼く。
③お好みでソース、ソイマヨ、青のりなど添えてどうぞ。
☆つゆはなんでもいいのですが醤油味系がベスト。
☆手軽にナチュラルベーグパウダーを使いましたが、あれば山芋のすりおろしか山芋パウダーの方が身体に優しくおいしいです。
☆具はなんでもいいですが、キャベツか白菜、ねぎは入ったほうがおいしいです。後はなんでもあるものをざくざく刻んでいれちゃいます。残りご飯も多すぎなければおいしいです。冷蔵庫のリセットメニューにもなりますよ~。あ、紅ショウガおすすめです。
☆無添加のベジソースに隠し味程度のお醤油を混ぜたものがわたしは好きです。
粉物ではありますが、
お野菜はたっぷりとれるのはうれしいですね。