ここのところ急に成長し花ざかりのきゅうりさん。
赤ちゃんきゅうりもちらほら見えてきた中、
一本大きくなった子を発見!
初めて植えた地這きゅうり。
普通のきゅうりは支柱が必要ですが
こちらは横へ横へ広がります。
かぼちゃみたいに広がります。
早速とれたてをありがたくいただきました。
おいしいー!!!
ジューシーだけど水っぽくなく、
とっても甘く、臭くない。
ほんとに甘い。
今まで食べたきゅうりの中で一番甘い。
「不思議だねー。
どうやってこんな水分や甘みを作り出すんだろうね。」
なんて主人といいながら堪能しました。畑はジャンル分けするなら自然農でしょうか、、、
開拓の作業以外はほぼ不耕起、
うねすらあるようなないような(笑)
無農薬はもちろんですが、
自然ものでの防虫もせず、
化学肥料、有機肥料、堆肥はいれず、
草も日影になるもの以外は刈らず、
水やりもせず雨のみ。
そのかわり主人が毎日見まわって、
異変はないか、
手助けが必要なとこはないか、
観察しながら声をかけ、愛をかけ、
そんなふうに育っている作物たち。
知識も技術もなくて実験みたいな状態だから、
いたらないことたくさんの中で
よく育ってくれたなあと感謝するばかり。
経験を積んで土もできた自然農の畑は、
美しくいのちが輝いているし、
美しくおいしい作物がたくさんとれます。
いつか少しでもそこにちかづけるかな。
このきゅうり一本の感動を忘れずにいよう。
夏にお越しの皆様にはお召し上がりいただけるかな。
ぜひいらしてくださいね。
またランチ会しましょうねー。