レシピではありませんが
きのこの天日干しおすすめです。
天日干しはいいことづくし!
おひさまのひかりを存分にあびて、
そのぬくもりをいっぱい吸収して
うまみも栄養価もぐんとアップ。
陰性なきのこの陰性さがやわらぎ
保存も可能になる。
とれすぎて食べきれないとき、
または安売りをしていたときなどにぜひ。
干し舞茸、干ししめじなど
たまらなくいいお出汁になるけど
お店で買うと意外と高い。
天日干しは手間暇かかりますしからね。
とはいえ、自宅用ならただ干すだけ。
からからになったら完成~。
えのきなんてあっというまにご覧の通り。
原発事故以降の横浜の暮らしでは
未だに洗濯物も布団も外に干せず・・・。
(干さない選択を夫婦でしたからですが)
野菜の天日干しもできなくなっていたし、
育てていた椎茸も食べなくなっていたから
なんだかしみじみ・・・いろんな思いがめぐる。
事故以降しばらくきのこをやめていました。
食材的にリスクが大きかったし
その他陰性食材を徹底して断っていたから。
そのことはまた後日綴ろうと思います。
ちなみに・・・
原発事故以降食べきれない野菜は
使うときの大きさに切り冷凍していました。
冷凍の常食は冷えを作るので
あまり日常化しないほうがいいのですが
使いきれない野菜があり干せない時は
ひとつの選択肢としては使えます。
冷凍する時のポイントは
①カットしておく
②小分けにしておく
③解凍せずそのまま加熱する
でも、冷凍ではなく天日干しが絶対おすすめ!
天日干しはいいことづくし。
冷凍は無駄をださない方法のひとつ。